なぞときクイズにチャレンジしてみませんか?矢印と点が示している食べ物を、当ててみてくださいね。3×4のマスが何を表しているのかがわかれば、きっと答えがわかりますよ。正解発表のあとには、答えの食べ物を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後まで楽しんでくださいね。
【謎解きクイズ】これは何の食べ物を示している?マスが表すものといえば!正解は...

3×4のマスが表しているものは?正解はこれ!
正解は「ゆで卵」でした!
画像の3×4の四角はスマホのキーボード、矢印と点はフリック入力の方向を示しています。「↑」は「ゆ」、「→」は「て」、黒い点は「た」、赤い点は「ま」、「↓」は「こ」になるので、答えを示す画像の順番と濁点に従って読むと、答えは「ゆでたまご=ゆで卵」になるんです!
簡単に見えて意外と奥の深いゆで卵。皆さんはいつも思い通りの固さにゆでられますか?冷蔵庫から出したての卵を沸騰したお湯に入れてゆでる場合、7~8分ほどゆでるとほどよい半熟に仕上がります。9~10分だと黄身がしっとりした状態で、12分だとしっかりと黄身が固まった固ゆでになります。料理に合わせてお好みの固さにゆでられるように、だいたいの時間を覚えておくと便利ですよ。
ゆで卵を使ったおすすめレシピをご紹介!
さてここからはクイズの答えにちなんで、ゆで卵を使ったおすすめレシピをご紹介します。旨みたっぷりの鶏手羽元と卵の甘辛煮や、食べごたえのある副菜が欲しいときにぴったりな アボカドとブロッコリーのゴロゴロたまごサラダなど、絶品レシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.鶏手羽元と卵の甘辛煮
旨みたっぷりの鶏手羽元とゆで卵を、じっくりと甘辛煮にしてみませんか?鶏手羽元の旨みがゆで卵にしっかりしみこんで、たまらないおいしさですよ。お好みで野菜を加えて、ボリュームアップするのもおすすめです。しょうゆベースの甘辛味で、白いごはんにもお酒にもよく合うので、晩ごはんの主菜にぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽元・・・6本
- ゆで卵・・・2個
- 水・・・100ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ3
- (A)料理酒・・・大さじ3
- (A)砂糖・・・大さじ3
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
1.鶏手羽元はフォークを刺して、数ヶ所に穴をあけます。
2.中火で熱した鍋にサラダ油をひき、1を入れ、薄く焼き色がつくまで焼きます。
3.水、(A)を入れ、ひと煮立ちさせます。
4.ゆで卵を入れて落し蓋をし、鶏手羽元に火が通るまで中火で15分程煮こみます。
5.落し蓋を取り中火のまま加熱し、煮汁が1/4量程になったら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
2.ゆで卵の肉巻き煮込み
少ないお肉でもボリューム満点!ゆで卵の肉巻き煮込みのレシピをご紹介します。丸ごとのゆで卵に豚バラ肉を巻いて煮込んでいるので、満足感があって家族みんなが喜ぶおかずですよ。一緒に煮た大根にも豚バラ肉の旨みが染みて、とってもおいしく仕上がります。シャキシャキとした白髪ねぎが、いいアクセントになっていますよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- ゆで卵・・・4個
- 大根・・・200g
- 長ねぎ・・・5cm
- (A)水・・・400ml
- (A)料理酒・・・30ml
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (B)しょうゆ・・・大さじ3
- (B)はちみつ・・・大さじ2
- (B)みりん・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.長ねぎは繊維に沿って千切りにし、白髪ねぎを作ります。
2.大根は2cm幅のいちょう切りにします。
3.ゆで卵に豚バラ肉を巻きます。
4.鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、3の表面を焼いたら取り出します。キッチンペーパーで余分な油を拭き取ります。
5.同じ鍋に2、(A)を入れて落し蓋をし、中火で30分程煮込みます。
6.3、(B)を加えて落し蓋をし、さらに中火で30分程煮込みます。
7.豚バラ肉に味がよく染みこんだら火から下ろします。お皿に盛り付け、1をトッピングして完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.アボカドとブロッコリーのゴロゴロたまごサラダ
具材がゴロゴロ入って食べごたえ抜群な、アボカドとブロッコリーのゴロゴロたまごサラダはいかがでしょうか?ゆで卵と歯ごたえのあるブロッコリーに、アボカドやマヨネーズのコクがよく合い、クセになるサラダですよ。見た目もきれいなので、おもてなしの一品にもおすすめ。お好みでチーズを加えてもおいしいですよ。
材料(2人前)
- ゆで卵・・・3個
- アボカド・・・1個
- ブロッコリー・・・120g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.ブロッコリーは茎を切り落とし、小房に分けます。耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで2分加熱します。
2.アボカドは半分に切り、種を取り除いて皮をむき、2cm角に切ります。
3.ゆで卵は半分に切ります。
4.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、2、3を加え、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
ゆで卵をおかずに使えばボリューム満点!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、答えのゆで卵を使ったおすすめレシピをご紹介しました。煮物やサラダにゆで卵が入ると、一気にボリュームが出て満足できるおかずに仕上がりますよ。ぜひお試しくださいね。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。