あっさりとした味わいながらも食べ応え抜群の「厚揚げ」。皆さんは普段どのように調理していますか。クセのない味わいの厚揚げは、和洋中どんな味にも合うので、色々な料理に使うことができますよ。
「コスパ良し!ボリューム良し!」冷蔵庫に常備しておくと便利な“厚揚げ”レシピ5選

今回は、手軽に作れて満足感たっぷりの厚揚げレシピをピックアップしました。これを見れば、厚揚げの新しい魅力を発見できること間違いなしです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.厚揚げで 揚げだし豆腐風
厚揚げをオーブントースターでカリッと焼いて揚げだし豆腐風に仕上げました。カリカリの厚揚げにとろっとしたタレが絡んで絶品ですよ。和風のタレとかつお節の風味が、香ばしく焼きあがった厚揚げとよく合います。タレにきのこなどを入れてアレンジしてもおいしく召し上がっていただけますよ。厚揚げをオーブントースターで焼いてタレをかけるだけでできあがるので、忙しい日にもおすすめです。
材料(2人前)
- 厚揚げ (計300g)・・・2枚
- 水・・・200ml
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 大根・・・50g
- かいわれ大根・・・10g
- かつお節・・・1g
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。 かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.アルミホイルを敷いた天板に厚揚げをのせ、オーブントースターで表面に薄く焼き色がつくまで8分程焼き、4cm角に切ります。
2.大根はすりおろし、水気を切ります。
3.鍋に水、(A)を入れて中火で熱します。沸騰したら弱火にして水溶き片栗粉を加え、かき混ぜながら熱し、とろみがついたら火から下ろします。
4.器に1を盛り付け、3をかけ、2、かいわれ大根、かつお節をのせて完成です。
2.中華風トマトだれで カリカリ厚揚げ
中華風のトマトだれでいただく厚揚げはいかがでしょうか。トマトの酸味とネギの香りが効いたピリ辛な中華風のタレが厚揚げとマッチした一品です。ごま油の香りが食欲をそそり、ごはんもすすみます。トマトの赤が彩りを添えてくれるので、見た目も鮮やかで食卓が華やかになりますよ。火を使わずにでき、洗い物も少なくて済むお手軽レシピです。
材料(2人前)
- 厚揚げ・・・400g
-----たれ-----
- トマト (80g)・・・1個
- 長ねぎ・・・1/2本
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)黒酢・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)ラー油・・・小さじ1
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは1cm角に切ります。長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れよく混ぜ合わせます。
3.アルミホイルを敷いた天板に厚揚げをのせ、オーブントースターでカリッとするまで7分程度焼きます。
4.お好みの大きさに切り、2をかけたら出来上がりです。
3.ダブルおろしでさっぱり 焼き厚揚げ
大根おろしと生姜の「ダブルおろし」で、さっぱりとお召し上がりいただける焼き厚揚げをおうちで作ってみませんか。生姜のさわやかな辛みとふわふわの食感の大根おろしが香ばしい厚揚げとよく合っていて、どんどん食べ進めたくなりますよ。酢と醤油のシンプルな味つけで、厚揚げのおいしさを堪能できる一品です。オーブントースターで焼くことで外はカリッと中はやわらかく仕上がります。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 厚揚げ・・・200g
- 大根・・・100g
- すりおろし生姜・・・大さじ1/2
- かいわれ大根・・・20g
- (A)酢・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.かいわれ大根は半分に切ります。
2.大根はすりおろし、水気を切り、ボウルに入れます。すりおろし生姜を加えて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.アルミホイルを敷いた天板に厚揚げをのせ、オーブントースターでカリッとするまで両面を5分ずつ焼きます。半分に切り、1cm幅に切ります。
5.器に4を盛り付け、2、1をのせ、3をかけて完成です。