北海道発祥の郷土料理である松前漬け。昆布やスルメ、人参などの具材を醤油ベースの調味液に漬け込んで作る料理です。スルメから出る旨味があと引く美味しさで、そのままおつまみやごはんのおかずとしていただいたり、他の料理の具材として使ったり、作っておくと便利に使える料理です
2019.6.27
旨味たっぷり!「松前漬け」基本の作り方と活用レシピ5選
松前漬けとは
自宅で簡単!松前漬けの作り方
最初にご紹介するのは、麺つゆを使って自宅で簡単作れる松前漬けレシピです。刻み昆布やスルメを使い、その他の材料も刻んで混ぜるだけ、とお手軽に作れます。昆布やスルメのうま味たっぷりで、あと引くおいしさ。こちらでご紹介した具材以外にも、お好きな具材を加えてもお楽しみいただけますよ。手軽に作れますので、ぜひお試しくださいね。
松前漬けで、具だくさんきしめん焼うどん
ここからは、松前漬けを使ったアイデアレシピをご紹介していきます。最初にご紹介するのは、松前漬けのうま味が広がる、きしめん焼きうどんです。その他の具材は豚肉とキャベツのみ。松前漬けに入っている昆布やスルメ、にんじんなども焼きうどんの具材になり、具だくさんの焼きうどんを楽しんでいただけます。松前漬けに味がしっかりついているので、少ない調味料でも失敗なくおいしく作れますよ。