メイン、副菜、おつまみなど、どんな料理にも使えて大活躍の「じゃがいも」。調理法によってカリカリ、ほくほくなどの異なる食感も楽しめる優秀食材ですよね。
どんな料理にも使える優秀食材!インスタの“人気じゃがいも”レシピ5選

今回はクラシルのInstagramで人気のあった、定番とはひと味違う「じゃがいも大変身」レシピをご紹介します。「そうめんとじゃがいものチーズガレット」や「ツナ入りちくわコロッケ」など、じゃがいもの新しいおいしさを発見できるアイデアレシピも満載!ぜひチェックしてみてくださいね。
※ピックアップされたレシピの基準については、クラシルのInstagramアカウントにおいて「投稿いいね数」を基準に制作しております
1.コロコロチーズポテト
コロコロした形がかわいい、チーズポテトをご紹介します。なめらかにすりつぶしたじゃがいもにチーズを入れてカリッと揚げました。ほくほくしたじゃがいもから、チーズがとろ~り伸びるとたまらないおいしさです。味はしっかりついているのでそのままでも絶品ですが、お好みでケチャップなどをつけてもおいしいですよ。ぜひ一度作ってみてくださいね!
材料(2人前)
- じゃがいも・・・300g
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ピザ用チーズ・・・40g
- 揚げ油・・・適量
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取っておきます。
1.じゃがいもを一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れ、ラップをして600Wの電子レンジで8分程やわらかくなるまで加熱します。
3.熱いうちにマッシャーで潰し、(A)を加えて混ぜ、6等分にします。ピザ用チーズを包み俵型に成形します。同様に5個作ります。
4.鍋の底から5cm程に揚げ油を注ぎ、180℃に温め、きつね色になるまで2分程揚げて油を切ります。
5.器に盛りつけてパセリを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.そうめんとじゃがいものチーズガレット
そうめんとじゃがいものチーズガレットのご紹介です。そうめんと細切りにしたじゃがいもにチーズを合わせて、フライパンで焼き上げました。外はカリッと香ばしく、中はじゃがいもとそうめんの異なる食感が楽しめます。ボリュームがあるので、お腹が空いているときのおやつにぴったり!そうめんがちょっと余っているときに、ぜひお作りいただきたい変わり種レシピです!
材料(2人前)
- そうめん・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- じゃがいも (150g)・・・1個
- ピザ用チーズ・・・50g
- (A)片栗粉・・・大さじ3
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----添え物-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.お湯を沸騰させた鍋にそうめんを入れてパッケージの表記通りにゆでます。お湯を切り、流水にさらして水気を切り、5cm幅に切ります。
2.じゃがいもは細切りにします。
3.ボウルに1、2、ピザ用チーズ、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、3を入れてフライ返しで生地を押さえながら形を整え、じゃがいもに火が通るまで5分程焼きます。
5.全体に焼き色が付いたら、大きめの皿をのせてフライパンごと返し、フライパンに戻します。
6.全体をフライ返しで押さえながら、焼き色が付くまでさらに中火で7分程焼き、火から下ろします。
7.器に盛り付け、パセリを添えて出来上がりです。
3.ツナ入りちくわコロッケ
ツナが入ったちくわコロッケはいかがでしょうか?つぶしたじゃがいもにツナとマヨネーズを加え、ちくわに詰めて揚げました。魚の旨みがぎゅっと詰まったちくわとツナに、ほくほく食感のじゃがいもがベストマッチ。下味にマヨネーズが入っているので、何もつけなくてもおいしくいただけます。一口サイズにカットして、付けあわせやおつまみにするのもおすすめですよ。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本
- じゃがいも (200g)・・・1個
- ツナ油漬け・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ3
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・30g
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで3分程加熱し、熱いうちにフォークでつぶします。
2.ツナ油漬け、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.ちくわは縦に切り込みを入れて、2を詰めます。
4.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
5.フライパンの底から2cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。衣がカリッとするまで4分程揚げ焼きにし、油を切ります。
6.器に盛り付け、パセリを添えて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。