韓国の定番のメニュー「キンパ」は、最近日本でもとっても人気ですよね。さまざまな具材を詰めて楽しめるキンパは、子どもから大人まで幅広い人気メニューです。
「食べ応え抜群!」食欲そそる、韓国定番の“キンパ”レシピ5選

そこで今回は、食べ応え抜群の手作りキンパレシピ5選をお届けします。プルコギを入れたキンパや、ごはんを使わず錦糸卵で作るキンパなど、さまざまなバリエーションのレシピをご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!
1.ピリ辛 プルコギキムパ
キムチのピリ辛味をアクセントにした「プルコギキムパ」のレシピをご紹介します。コチュジャンを混ぜたごはんで、プルコギ、えごま、サンチュ、キムチを巻けば完成と、簡単にお作りいただけますよ。プルコギの旨味やコチュジャンの辛みがさっぱりとした野菜と相性抜群で、とってもおいしくいただける一品です。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- (A) ごま油・・・小さじ2
- (A) コチュジャン・・・小さじ1
-----プルコギ-----
- 牛バラ肉 (切り落とし)・・・150g
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- キムチ・・・100g
- えごま・・・4枚
- サンチュ・・・2枚
- のり (焼きのり 19×21cm)・・・2枚
- えごま (飾り用)・・・1枚
作り方
1.ごはんの入ったボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせます。
2.別のボウルにプルコギの材料を入れよく混ぜ合わせ、落としラップをして冷蔵庫で10分程、味が染みるまで置きます。
3.中火で熱したフライパンに2を入れ、火が通るまで加熱し、火から下ろします。
4.巻き簾にラップを置き、のりを置きます。巻き終わり1cm程残し、1の半量をまんべんなく広げます。サンチュの半量、えごまの半量、3の半量、キムチの半量の順に乗せ巻きます。同様にもう1本作ります。
5.10分程置いて、のりが馴染んできたら食べやすい大きさに切って皿に盛り付けて完成です。
2.キムチの折りたたみキンパ
続いて、折りたたんで作るキンパおにぎりのレシピをご紹介します!香ばしく焼いたポークランチョンミートの旨味ととキムチのピリ辛がマッチして、あとひくおいしさの一品です。順番に折りたたんでいくと完成する作り方もユニークで、調理の工程も楽しいレシピですよ。さっと食べることができるので、朝のメニューとしても活躍しそうですね。
材料(1人前)
- ごはん・・・・100g
- (A) ごま油・・・小さじ1
- (A) 白いりごま・・・小さじ1
- (A) 塩・・・ひとつまみ
- ポークランチョンミート・・・100g
- キムチ・・・50g
- グリーンリーフ・・・2枚
- スライスチーズ・・・1枚
- のり (19×20cm)・・・1枚
作り方
1.ボウルにごはん、(A)を入れて混ぜます。
2.ポークランチョンミートは5mm幅に切ります。中火で熱したフライパンに入れて両面を焼き、焼き色がついたら火から下ろします。
3.のりにはさみで中心まで切り込みを1本入れます。
4.切り込みを入れた部分を下にして置き、のりの右下にスライスチーズ、右上に1、キムチを順にのせます。左上に2、左下にグリーンリーフをのせ、右下から順に3回折りたたみます。
5.ラップで包んで5分程なじませ、半分に切り器に盛り付けて完成です。
3.カルビ折りたたみキンパ
こちらは、カルビを挟んだがっつりメニューの折りたたみキンパレシピです!ごまの風味をきかせたごはんに、しっかりと味つけされたカルビが加わり、やみつきの味に仕上がります。牛バラ肉を使うことでボリュームもたっぷりの満腹メニュー!手軽にがっつり食べたい、そんなときにぴったりの一品ですね。
材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- (A) ごま油・・・小さじ1
- (A) 白いりごま・・・小さじ1
- (A) 塩・・・ひとつまみ
- 牛バラ肉 (切り落とし)・・・50g
- 焼肉のタレ (中辛)・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・小さじ2
- キムチ・・・50g
- スライスチーズ・・・1枚
- フリルレタス・・・2枚
- のり (20×19cm)・・・1枚
作り方
1.ボウルにごはん、(A)を入れて混ぜます。
2.中火で熱したフライパンに牛バラ肉を入れて焼き、火が通ったら焼肉のタレを入れて炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろし、粗熱を取ります。
3.のりにはさみで中心まで切りこみを1本入れます。
4.切りこみを入れた部分を下にして置き、右下にスライスチーズ、右上に1、キムチを順にのせます。左上に2をのせ、左下にフリルレタスを折ってのせ、マヨネーズをかけ、右下から順に3回折りたたみます。
5.ラップで包んで5分程なじませて半分に切り、器に盛り付けて完成です。