ここぞ!というときに食卓に出したい「鯛」。フワフワな白身がおいしいですよね。そんな鯛が日本でいちばん獲れる都道府県は、どこか知っていますか?
【ランキング】日本で最も「鯛」が獲れる都道府県はどこ?2位は福岡県、気になる1位は…

答え合わせのあとには、鯛を使ったおいしいレシピをピックアップしてご紹介します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ランキングの発表!
さっそく発表です!このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。年間の漁業産出額を比べています。1位の都道府県はどこか、予想してみてくださいね!
第5位・・・愛媛県 1637 t
第4位・・・兵庫県 1640 t
第3位・・・島根県 1700 t
第2位・・・福岡県 2744 t
気になる第1位は...。
第1位・・・長崎県 4533 t
1位は長崎県でした!ランキングを見てみると、比較的暖かい地域にある都道府県が多くランクインしていますね。予想は当たりましたか?
長崎県は東シナ海や対馬海峡に面しており、多くの半島や島で形成されています。海岸の地形が複雑なため、海岸線の総延長は約4,200kmととても長く、これは全国の海岸線の1割強になります。鯛に限らずさまざまな魚が獲れることでも知られており、全国で最も多くの魚種が漁獲できるといわれている都道府県なんですよ。
[出典]農林水産省 「令和元年漁業産出額」
タイのおすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはランキングにちなんで、タイのおすすめレシピをご紹介します。定番の塩焼きをフライパンで手軽に作れるレシピや、甘酢あんかけが相性抜群の唐揚げなど、絶品ぞろい。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.フライパンで手軽に 鯛の塩焼き
タイの塩焼きを、フライパンで手軽にお作りいただけるレシピをご紹介します。魚焼きグリルを使わないので、後片づけもラクチンですよ。シンプルに塩だけで味つけしているので、素材そのものの味をしっかりと楽しめる一品です。今回は大葉と大根おろし、レモンを添えていますが、お好みですだちやゆずを使うのもおすすめですよ。
材料(2人前)
- タイ (切り身)・・・2切れ
- 塩・・・小さじ1/4
- 大根おろし・・・適量
- レモン (くし切り)・・・1個
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.タイの皮目にうろこが残っていれば取り除いておきます。
1.バットの上にタイをおき、塩をふりラップをして冷蔵庫で15分おきます。
2.水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。
3.中火でしっかりと温めたフライパンに、皮目から入れ、弱火で5分程焼き色がつくまで焼きます。
4.ひっくり返し、2分弱火で焼き、火が通ったら火から下ろします。
5.お皿に大葉、大根おろし、レモンを飾り、4を盛り付けて完成です。