最終更新日 2024.3.6

日本でいちばん"鯛"が獲れるのはどこ?3位福岡県、2位兵庫県、ダントツ1位だったのは…

日本でいちばん"鯛"が獲れるのはどこ?3位福岡県、2位兵庫県、ダントツ1位だったのは…

ここぞ!というときに食卓に出したい「鯛」。フワフワな白身がおいしいですよね。そんな鯛が日本でいちばん獲れる都道府県は、どこか知っていますか?

答え合わせのあとには、鯛を使ったおいしいレシピをピックアップしてご紹介します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ランキングの発表!

さっそく発表です!このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。年間のたい類漁獲量を比べています。1位の都道府県はどこか、予想してみてくださいね!

​​第5位・・・​​山口県 1,291 t

第4位・・・愛媛県 1,569 t

第3位・・・福岡県 2,089 t

第2位・・・兵庫県 2,646 t

気になる第1位は...。

第1位・・・長崎県 4,096 t

1位は長崎県でした!ランキングを見てみると、比較的暖かい地域にある都道府県が多くランクインしていますね。予想は当たりましたか?

長崎県は東シナ海や対馬海峡に面しており、多くの半島や島で形成されています。海岸の地形が複雑なため、海岸線の総延長は約4,200kmととても長く、これは全国の海岸線の1割強になります。鯛に限らずさまざまな魚が獲れることでも知られており、全国で最も多くの魚種が漁獲できるといわれている都道府県なんですよ。

タイのおすすめレシピをご紹介!

さて、ここからはランキングにちなんで、タイのおすすめレシピをご紹介します。定番の塩焼きをフライパンで手軽に作れるレシピや、甘酢あんかけが相性抜群の唐揚げなど、絶品ぞろい。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.フライパンで手軽に 鯛の塩焼き

※クリックすると別のページに遷移します

タイの塩焼きを、フライパンで手軽にお作りいただけるレシピをご紹介します。魚焼きグリルを使わないので、後片づけもラクチンですよ。シンプルに塩だけで味つけしているので、素材そのものの味をしっかりと楽しめる一品です。今回は大葉と大根おろし、レモンを添えていますが、お好みですだちやゆずを使うのもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • タイ (切り身)・・・2切れ
  • 塩・・・小さじ1/4
  • 大根おろし・・・適量
  • レモン (くし切り)・・・1個
  • 大葉・・・1枚

作り方

準備.タイの皮目にうろこが残っていれば取り除いておきます。
1.バットの上にタイをおき、塩をふりラップをして冷蔵庫で15分おきます。
2.水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。
3.中火でしっかりと温めたフライパンに、皮目から入れ、弱火で5分程焼き色がつくまで焼きます。
4.ひっくり返し、2分弱火で焼き、火が通ったら火から下ろします。
5.お皿に大葉、大根おろし、レモンを飾り、4を盛り付けて完成です。

2.鯛の唐揚げ 甘酢あんかけ

※クリックすると別のページに遷移します

晩ごはんのおかずにもおもてなしにもおすすめの、甘酢あんかけでいただくタイの唐揚げです。カリッと揚げたタイに、生姜をきかせた甘酢あんをたっぷりかけていただきます。タイの身のふっくら感や、甘酢あんに入れた野菜のシャキシャキ感もしっかりお楽しみいただける、ボリュームのある一品です。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • タイ (切り身)・・・300g
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 白こしょう・・・ふたつまみ
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 揚げ油・・・適量

甘酢あん

  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • にんじん・・・20g
  • ピーマン・・・1個
  • (A)水・・・50ml
  • (A)酢・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1.5
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

準備.にんじんは皮を剥いておきます。 ピーマンはヘタと種を取っておきます。
1.玉ねぎ、にんじん、ピーマンは薄切りにします。
2.甘酢あんを作ります。フライパンを中火で熱し、サラダ油と1を入れて炒め、玉ねぎが透き通ってきたら、(A)を入れます。
3.煮立ったら弱火にして水溶き片栗粉を回し入れ、再び中火にしてよく混ぜ、煮立ったら火を止めます。
4.タイは縦に2箇所切り込みを入れます。両面に塩と白こしょうを振り、片栗粉をまぶします。
5.鍋に揚げ油を入れて、170℃に熱し、4を入れます。きつね色になるまで揚げて、油を切ります。
6.お皿に5を盛り付け、3をかけて完成です。

3.鯛のとろろ昆布和え

※クリックすると別のページに遷移します

いつものお刺身をちょっとアレンジして、鯛のとろろ昆布和えを作ってみませんか?白だしで下味をつけた刺身用のタイにとろろ昆布を和えると、昆布締めのような風味を簡単にお楽しみいただけます。お酒のおつまみにはもちろん、おもてなしの一品として出すのもおすすめ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • タイ (刺身用、柵)・・・100g

下味

  • 白だし・・・大さじ1/2
  • 薄口しょうゆ・・・小さじ1
  • とろろ昆布・・・10g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.とろろ昆布は手でほぐします。
2.タイは7mm幅のそぎ切りにします。
3.バットに2、下味の材料を入れ、手でよく揉み込み、ラップをかけて冷蔵庫で15分程おきます。
4.ボウルにキッチンペーパーで汁気を軽く拭き取った3、1をまぶし入れ、全体を混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。

タイをおうちでおいしく食べよう

いかがでしたか?高級魚のイメージが強いタイですが、サイズや種類を選べば、意外と気軽に購入できるものもありますよね。タイが手に入ったら、ぜひおうちでおいしく調理してみてください。毎日の晩ごはんでもおもてなしでも、タイの料理が食卓にのぼればきっと歓声があがりますよ。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

[出典] 「令和3年海面漁業生産統計調査」(農林水産省)
※こちらの記事は2022.3.14に初公開した内容を再投稿したものです。

人気のカテゴリ