最終更新日 2023.3.30

「今日の夕飯にいかが?」バリエ豊富な“豆腐ハンバーグ”レシピ5選

「今日の夕飯にいかが?」バリエ豊富な“豆腐ハンバーグ”レシピ5選

お子さまから大人まで幅広い世代から喜ばれる定番おかず「ハンバーグ」。リクエストされることの多い人気メニューですが、コストなどを考えると頻繁に作るのは躊躇してしまいますよね。

今回はそんな悩みを解決する、豆腐を使ってかさ増しした「豆腐ハンバーグ」のアレンジレシピをご紹介します。食欲をそそるてりたまハンバーグや、さっぱりとしたゆず塩のハンバーグなど、飽きずに楽しめる絶品レシピをピックアップしました。豆腐を使えばふんわりやわらかな食感に仕上がるだけでなく、食費も抑えられるので節約したいときにもぴったりですよ!ぜひ、チェックしてみてくださいね。

1.ふわふわ お月見てりたまハンバーグ

※クリックすると別のページに遷移します

ハンバーグの真ん中に卵黄をトッピングした、てりたまハンバーグのレシピをご紹介します。タネに豆腐を混ぜることで、ふんわりとした食感を楽しむことができますよ。甘辛い照り焼き風のタレと卵黄のまろやかさが相性抜群で、ごはんが進むこと間違いなしの一品です!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

-----タネ-----

  • 牛豚合びき肉・・・200g
  • 木綿豆腐・・・100g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • パン粉・・・10g
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • ベビーリーフ・・・20g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・2個分
  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに1、残りのタネの材料を入れよく混ぜ合わせます。2等分にして丸く成形し、中央にくぼみを作ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼きます。両面に焼き色がついたら弱火にし、蓋をして10分ほど蒸し焼きにします。中まで火が通ったら(A)を入れて強火で熱し、汁気が1/3程度になるまで煮詰めて火から下ろします。
4.ベビーリーフをのせた器に盛り付け、くぼみに卵黄をのせ、白いりごまを散らして出来上がりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

2.わさびが香る きのこの豆腐ハンバーグ

※クリックすると別のページに遷移します

わさびがさわやかに香る豆腐ハンバーグのレシピをご紹介します。ポン酢をかけてさっぱりといただく大人向けの一品です。わさびは加熱することで辛みが抜けて、香りと風味がほどよく残るので、辛みが苦手な方でもおいしくお召し上がりいただけますよ。きのこの食感と旨味がアクセントになっていて、箸がどんどん進みます。お酒のおつまみにも最適なので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚ひき肉・・・200g
  • 絹ごし豆腐・・・200g
  • エリンギ・・・40g
  • しいたけ・・・2個
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
  • (A)パン粉・・・大さじ1
  • (A)牛乳・・・大さじ1
  • (A)わさび・・・大さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • ベビーリーフ・・・5g
  • わさび・・・小さじ1
  • ポン酢・・・大さじ1

作り方

準備.しいたけは軸を落としておきます。絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包み30分程置いて水気を切っておきます。
1.エリンギ、しいたけは粗みじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉、絹ごし豆腐、1、溶き卵、(A)を入れてよく捏ね、2等分にし、丸く成形します。
3.中火で熱したフライパンに2を入れ、両面に焼き色がついたら蓋をし、弱火で5分程加熱し、中に火が通ったら火から下ろします。
4.ベビーリーフとわさびを添えた器に盛り付け、ポン酢をかけて完成です。

3.ひじきと納豆の豆腐ハンバーグ

※クリックすると別のページに遷移します

お肉なしでも大満足!ひじきと納豆の豆腐ハンバーグレシピのご紹介です。豆腐と相性のいいひじきと納豆を混ぜ込んでいるので、お肉を使わなくても食べ応え抜群!タネもしっかりと味がついているため、何もかけなくてもおいしくお召し上がりいただけますよ。味がぼやけてしまわないように、木綿豆腐はしっかりと水切りをするのがおいしく仕上げるポイントです。

材料(2人前)

  • 木綿豆腐・・・200g
  • 納豆・・・1パック
  • にんじん・・・30g
  • ひじき (水煮)・・・100g

-----ひじき煮調味料-----

  • 水・・・100ml
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1/2
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)パン粉・・・大さじ2
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1/2
  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.にんじんは皮を剥いておきます。 大葉は根元を切り落とし、千切りにしておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、軽く重しを乗せて冷蔵庫に入れ、30分程水切りをします。
2.にんじんはみじん切りにします。
3.鍋にひじき煮調味料の材料を入れ、中火でひと煮立ちさせます。ひじき、2を入れ、中火で汁気が少なくなるまで5分程煮込み、粗熱を取ります。
4.ボウルに納豆、1、汁気をよく切った3、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。4等分に分け、小判型に成形します。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を入れ、中に火が通るまで中火で7分程焼きます。
6.火を止め、器に盛り付け、大葉をのせて出来上がりです。

4.粉豆腐でかさ増し ゆず塩ハンバーグ

※クリックすると別のページに遷移します

高野豆腐を粉末状にした「粉豆腐」を使って作る、ゆず塩ハンバーグです。粉豆腐は味にクセがないので、他の食材の味を邪魔することなくかさ増しすることができます。そのため、あっさりとした鶏ひき肉の旨みやゆず胡椒の風味もしっかりと楽しめる一品に仕上がりますよ!粉豆腐がない場合は、高野豆腐をすりおろしたもので代用できますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉・・・150g
  • 粉豆腐・・・70g
  • 長ねぎ・・・10cm
  • 卵 (Ⅿサイズ)・・・1個
  • 水・・・大さじ1
  • (A)牛乳・・・大さじ2
  • (A)ゆず胡椒・・・大さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • ベビーリーフ・・・適量

作り方

1.長ねぎは粗みじん切りにします。
2.ボウルに卵、水を入れて混ぜ合わせ、粉豆腐を少しづつ加えて混ぜます。
3.別のボウルに鶏ひき肉、1、(A)を入れ、よく捏ねます。
4.2を加え、全体に馴染むように混ぜ合わせたら2等分し、楕円形に成形します。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき4を入れ、5分程焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返します。
6.蓋をして中火で8分程焼き、全体に焼き色がつき、中まで火が通ったら火から下ろします。
7.ベビーリーフを敷いた器にのせて完成です。

5.ニラたっぷり 豆腐ハンバーグ

※クリックすると別のページに遷移します

ニラの鮮やかな緑色が食欲をそそる!ごはんにもお酒にもよく合う豆腐ハンバーグのレシピです。鶏ひき肉と豆腐で作ったあっさりとした味わいのハンバーグに、ニラの食感と香りがいいアクセントになっています。仕上げにポンを酢かけてできあがり!さっぱりといただける、飽きのこない味わいの一品です。今晩のおかずに、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • 木綿豆腐 (150g)・・・1/2丁
  • 鶏ひき肉・・・100g
  • ニラ・・・70g
  • 玉ねぎ・・・100g
  • (A)溶き卵・・・1/2個分
  • (A)パン粉・・・大さじ1.5
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/3
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 大葉 (飾り用)・・・2枚
  • ポン酢・・・大さじ3

作り方

準備.大葉は軸を取り除いておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーでくるみ、耐熱ボウルに入れてラップをせずに600Wのレンジで3分加熱し、水切りします。
2.ニラは1cm幅に切ります。玉ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに粗熱をとった1、2、鶏ひき肉、(A)を入れて粘り気が出るまで捏ね、2等分にし楕円形に成形します。手の平で叩いて空気を抜き、中央をくぼませます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ、3分程焼きます。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5分程焼きます。
5.中まで火が通ったら火から下ろし、器に盛り付け、大葉を添えてポン酢をかけたら完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

終わりに

豆腐を使ってかさ増しした、アイデア満載の豆腐ハンバーグレシピをご紹介しました。豆腐はさまざまな食材や調味料と相性がいいので、アレンジのバリエーションも豊富!飽きずに楽しむことができるうえに、節約もできる、まさに一石二鳥の万能おかずです!覚えておくととても便利なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

人気のカテゴリ