新鮮でおいしいすいかを選ぶポイントは以下の3つです。
最終更新日
2022.6.9
すいかの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

おいしいすいかの選び方
■皮にツヤがあって、縞模様が太くて濃い
まずはすいかの皮をチェックします。光沢があって、縞模様がクッキリと出ているものが甘みが強くておいしいすいかです。縞模様がぼやけていたり線が細かったりするものは、水っぽくて味が薄い可能性があります。皮にキズやへこみがあるものは傷んでいる可能性があるため避けた方がいいでしょう。
■ヘタが小さくくぼんでいて、薄い緑色をしている
続いてヘタの部分に注目してみましょう。ヘタの直径が小さいもの、ヘタがくぼんでいて周りが盛り上がっているものが良品です。ヘタが茶色く変色しているものは、日にちが経って果肉の水分が抜けているおそれがあるので選ばないようにしたいですね。
■叩くと「ボンボン」と低い音がする
食べごろのすいかを見分けたいときは、表面を軽く叩いたときに聞こえてくる音を確認してください。果汁たっぷりでジューシーなすいかは「ボンボン」と低い音が鳴ります。反対に、果肉が割れていたり水分が少ないすいかは「ポンポン」と高い音がしますよ。トーンが低くて鈍い音がするすいかを選びましょう。
おいしいすいかを選んで味わおう!
いかがでしたか?すいかに含まれる栄養素と、おいしいすいかの選び方についてご紹介しました。夏の風物詩ともいえるすいかは、味はもちろん、暑い季節にうれしい栄養素が含まれています。旬の時期には、甘くておいしいすいかを楽しみたいですね。
クラシルでは、すいかの保存方法についてもご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね!
2 / 2ページ