2025.3.13

「毎日食べても飽きない!」献立に悩んだ時はコレに頼る!“人気おかず”レシピ5選

「毎日食べても飽きない!」献立に悩んだ時はコレに頼る!“人気おかず”レシピ5選

毎日の献立を考えるのって、なかなか大変ですよね。そんなときに頼れるのが、何度食べても飽きないおかず!今回は、豚バラスライス肉をくるくる巻いて作るお手軽チャーシューや、電子レンジだけで作れる牛肉プルコギなど、忙しい日でもさっと作れるメニューを集めました。献立に迷ったときに役立つ、頼れるレシピをぜひチェックしてみてください!

1.めんつゆで簡単 くるくる豚バラチャーシュー

※クリックすると別のページに遷移します

スライス肉を使って作れる、くるくる豚バラチャーシューをご紹介します。めんつゆを使った甘辛ダレが豚バラ肉にしっかり絡み、やわらかくジューシーな仕上がりに。フライパンで蒸し焼きにするだけで、手間をかけずに作れるのが魅力ですよ。見た目も華やかで、これ一品食卓に並べるだけで豪華な雰囲気になります。ぜひ気軽に作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス・10枚)・・・400g
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ゆで卵・・・1個
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 長ねぎ・・・5cm

手順

1.長ねぎは切り込みを入れ、芯を取り除き、白い部分を千切りにし、白髪ねぎにします。
2.まな板に豚バラ肉を3mm程重ねて5枚並べ、塩こしょうをふり、端から巻きます。
3.残りの豚バラ肉を3mm程重ねて並べ塩こしょうをふり、2をのせ巻きます。
4.中火で熱したフライパンに3を巻き終わりを下にして入れて焼き、全体に焼き色が付いたら弱火にし、蓋をして10分ほど蒸し焼きにします。
5.豚バラ肉に火が通ったら(A)を入れて中火にし、煮立ったらゆで卵を入れて、絡めながら煮詰め、とろみが出てきたら火から下ろします。
6.それぞれを一口大に切って器に盛り、1を添えて完成です。

2.レンジで簡単 牛肉プルコギ

※クリックすると別のページに遷移します

電子レンジで手軽に作れる、牛肉プルコギを作ってみましょう!下味をつけた牛肉と野菜を重ねてチンするだけで、甘辛いタレがしっかり絡んだ、白ごはんによく合う一品が完成します。コチュジャンのピリッとした辛みがアクセントになり、ごま油の香りが食欲をそそります。火を使わずにできるので、後片づけもラクチン。忙しい日にもサッと作れる一品を、ぜひ試してみてください!

材料(2人前)

  • 牛こま切れ肉・・・200g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)酒・・・大さじ1.5
  • (A)コチュジャン・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • もやし・・・100g
  • 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
  • ニラ (50g)・・・1/2束
  • にんじん (30g)・・・1/4本
  • 糸唐辛子・・・適量

手順

準備.玉ねぎとにんじんは皮を剥いておきます。
1.ニラは5cm幅に、玉ねぎは5mm幅に、にんじんは細切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ混ぜ、牛肉を加えて全体に絡めます。
3.平らな耐熱皿に、もやし、1、2を乗せます。
4.ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで8分加熱します。
5.牛肉に火が通ったら取り出し、全体を和え、糸唐辛子をトッピングして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

3.鶏肉と厚揚げのこっくり炒め

※クリックすると別のページに遷移します

隠し味のお酢が味の決め手!鶏肉と厚揚げのこっくり炒めをご紹介します。みりんと砂糖の甘みとしょうゆのコクが具材にしっかりとしみこんで、なんだかほっとする味わいに仕上がります。えのきの食感がアクセントになり、飽きの来ない味わいですよ。シンプルな材料で作れるので、ぜひ日々の献立に取り入れてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・200g
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ
  • 厚揚げ・・・150g
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • えのき・・・50g
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)酢・・・大さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

トッピング

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.鶏もも肉は一口大に切っておきます。
1.えのきは石づきを切り落とし、半分の長さに切り、手でほぐします。
2.厚揚げは一口大に切ります。
3.ボウルに鶏もも肉を入れ、塩こしょうをふって揉みこみ、2、片栗粉を加えてまんべんなくまぶします。
4.フライパンを中火で熱してごま油をひき、3を入れて焼きます。
5.全体に焼き色がついたら(A)、1を入れて中火のまま絡めます。とろみがつき、鶏もも肉に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

4.豚バラ肉のニンニク醤油炒め

※クリックすると別のページに遷移します

ニンニクの香りが食欲を引き立てる、豚バラ肉の炒め物もおすすめです!玉ねぎの甘みと豚バラ肉の旨みがよくマッチして、お箸の止まらないおいしさに。お肉にタレがよく絡み、ごはんが進む味わいに仕上がります。調味料を混ぜて炒めるだけで手軽に作れるので、忙しい日の主菜にぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • ニンニク・・・1片
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)片栗粉・・・小さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

1.玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.弱火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ炒めます。
6.香りが立ったら3を入れ、中火で炒めます。肉の色が変わったら1を入れて炒めます。
7.玉ねぎがしんなりしてきたら、4を入れて中火で炒めます。全体に味が馴染んだら器に盛り付けて小ねぎをのせたら、完成です。

5.シーフードミックスでお手軽ピリ辛チリ炒め

※クリックすると別のページに遷移します

シーフードミックスを使った、ピリ辛チリ炒めをご紹介します。豆板醤の程よい辛みとケチャップの甘みがバランスよく絡み、後引くおいしさに。ニンニクと生姜の風味が加わり、シーフードの旨みを引き立てます。解凍したシーフードミックスを炒めるだけなので、手軽に作れるのも魅力です。海鮮の旨みを存分に楽しめる炒め物を、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • シーフードミックス (冷凍)・・・350g
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • (A)ケチャップ・・・大さじ2
  • (A)水・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)片栗粉・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (B)豆板醤・・・小さじ1
  • (B)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (B)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

トッピング

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.シーフードミックスはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.長ねぎは粗みじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油、(B)を入れて中火で熱し、ニンニクの香りが立ってきたらシーフードミックスを入れてさっと炒めます。
4.1、2を入れて中火で炒め、とろみがつき、シーフードミックスに火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

人気おかずで献立悩みをスッキリ解消!

いかがでしたか?今回は、献立に悩んだときに頼れるレシピをご紹介しました。毎日食べても飽きないようなおいしさと、思い立ったらパパッと作れる手軽さが魅力のメニューばかり。忙しい日でもさっと作れて、家族みんなが満足すること間違いなしです。ぜひ今日の夕飯に取り入れてみてくださいね!

人気のカテゴリ