さまざまな調理方法が楽しめる卵は、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ふわとろ食感を味わうコスパ重視の「卵おかずレシピ」をご紹介します。カニカマたまごや旨味たっぷりのちくわニラ玉、電子レンジで作る野菜と納豆の蒸したまご風など、さまざまなレシピをピックアップしました!
「今夜の献立、決まっていますか?」コスパ重視なふわとろ“卵おかず”レシピ5選

1.簡単 カニカマたまご
間違いない組み合わせ!カニカマとたまごで作る卵焼きはいかがでしょうか。手で割いたカニカマと卵、調味料を混ぜて、フライパンで焼くだけのお手軽レシピ。噛むほどにカニカマの旨味と卵のやさしい味わい、砂糖の甘みが感じられ、あと引くおいしさです。しょうゆで香ばしさもプラス。子どもから大人まで、みんな大好きな味ですよ。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- カニカマ・・・6本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.シンプル 超ふわふわスクランブルエッグ
いつものスクランブルエッグにひと工夫して、ホテルの朝食のような超ふわふわ食感に仕上げてみませんか。生クリームを入れてバターで焼くことで、濃厚でコクたっぷりの味わいに!火を入れすぎず、余熱で火を通すのがふわふわな口あたりにするポイントです。手軽にケチャップをかけても、トマトソースでよりリッチ感を加えてもおいしくいただけますよ。
材料(2人前)
- 卵・・・4個
- 生クリーム・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・5g
- レタス (付け合わせ)・・・3枚
- ミニトマト (付け合わせ)・・・5個
- ラディッシュ (付け合わせ)・・・2個
- パセリ (乾燥)・・・少々
作り方
準備.レタスは食べやすい大きさにちぎっておきます。 ミニトマトはヘタをとり、半分に切っておきます。
ラディッシュは1つは半分に切り、もう1つは薄切りにしておきます。
1.ボウルに卵を割り入れ、生クリーム、塩こしょうを入れてかき混ぜます。
2.フライパンにバターを加えて、強火にし、バターが溶けたら、1を入れます。 耐熱性ゴムベラで外側からまんべんなくかき混ぜながら加熱します。固まってきたら火をとめて、余熱で卵に火を通します。
3.お皿にレタス、ミニトマト、ラディッシュを添えて、2を盛り、パセリをふりかけ、出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.ちくわニラ玉
食感が楽しい、ちくわニラ玉のご紹介です。切ったニラとちくわを軽く炒めたら、調味料を合わせた卵を入れて焼き、縁が固まったら蒸し焼きにします。かき混ぜすぎないことで、中は半熟に仕上がり、トロッとした卵とシャキシャキのニラが味わえますよ。ちくわに旨味が詰まっているので、少ない調味料でできるのもいいですね。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- ちくわ (2本)・・・50g
- ニラ・・・50g
- 塩・・・ひとつまみ
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)砂糖・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは2cm幅に切ります。
2.ちくわは2cm角に切ります。
3.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、1、2を入れて炒めます。
5.塩を入れて1分ほど炒め、ニラに火が通ったら3を入れて中火のまま焼き、縁が固まってきたら大きくかき混ぜて蓋をして弱火にし蒸し焼きにします。
6.2分ほど加熱して卵が半熟状になったら火から下ろし、器に盛り付けてできあがりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。