都道府県当てクイズです!以下の3枚の写真は、どこの都道府県を表しているでしょうか?ヒントは、有名な動物園があり、降雪量の多いあの場所です!広大な自然も印象的で、一度は訪れたことのある方も多いはず。答え合わせのあとは、ご当地名物のレシピをご紹介します!ぜひ最後までご覧くださいね。
2022.1.29
【都道府県当てクイズ】3枚の画像が表すのはどこ?ヒントは有名な動物園もあるあの場所!


夜景やアザラシ…?気になる正解はこちら!
正解は「北海道」です!すぐにわかりましたか?
写真は上から、綺麗な夜景で有名な「函館」、日本初の西洋式城郭である「五稜郭」、旭山動物園の見どころのひとつ、円柱水槽を泳ぐ「アザラシ」でした。降雪量の多い冬には「さっぽろ雪まつり」やスキー場にも多くの観光客が訪れます。広大な面積をもつ北海道は、日本有数の観光地なんですよ。
北海道料理のレシピをご紹介!
ここからは、北海道料理の絶品レシピをご紹介します!鮭の旨みがたっぷり味わえる石狩鍋ややみつきになるおいしさのザンギをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.鮭が美味しい 石狩鍋
寒い季節にぴったりな、ほっこり温まる石狩鍋のご紹介です。土鍋にみそやみりんをベースにしたスープを煮立て、鮭や野菜、豆腐などの具材を入れて煮込めばできあがり。コク旨なスープに食材の旨みがギュッと詰まって絶品です。バターや黒こしょうを加えると、風味やコクが増してあとひくおいしさ!お好みの野菜でアレンジしてもおいしいですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (生)・・・2切れ
- 白菜 (300g)・・・1/8個
- 春菊・・・100g
- しいたけ・・・2個
- 木綿豆腐・・・150g
-----汁-----
- 水・・・800ml
- みそ・・・50g
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 顆粒和風だし・・・大さじ1
- 有塩バター・・・20g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.白菜は芯の部分はそぎ切りにし、葉は4cm幅に切ります。春菊は4cm幅に切り、しいたけは軸を切り落とし、中心に十字に切れ込みを入れます。木綿豆腐は4等分に切ります。
2.鮭は4等分に切ります。
3.土鍋に汁の材料を入れて中火で加熱します。煮立ってきたら2を入れて蓋をして3分ほど煮ます。
4.鮭に火が通ってきたら、1を入れてしんなりするまで中火で加熱します。
5.仕上げに有塩バターと黒こしょうを振ったら完成です。