食費を節約したいときにはに欠かせない存在の「もやし」。1年を通して安く手に入り、シャキシャキとしたみずみずしい食感が魅力です。クセが少ないので色々な食材と相性がよく、料理をボリュームアップさせるのにも便利な野菜ですよね。
【時短&節約】どんな食材とも相性バツグンな“もやし”レシピ5選

今回はもやしを使った、簡単レシピをご紹介します。シャキシャキ食感が楽しいもやしつくねや、もやしと豆苗のピリ辛味噌炒めなど、もやしをおいしく食べられる節約レシピを幅広くピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.とろっとガッツリ肉もやし
ごはんが進む、「とろっとガッツリ肉もやし」のレシピをご紹介します。とろとろの中華あんが具材によく絡み、お箸の止まらないおいしさです。調味料はあらかじめ混ぜてから入れるので味つけに失敗することもなく、初心者の方も気軽に挑戦していただけますよ。さっとお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉200g
- ニラ・・・50g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)水・・・大さじ3
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったら、豚ひき肉を入れ色が変わるまで加熱します。
4.中火のまま、もやし、1を加えます。もやしがしんなりしたら2を加えて炒め合わせ、とろみが出たら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、糸唐辛子をのせ完成です。
2.もやしで節約 鶏むね肉のガリバタ炒め
今晩のおかずに、ボリュームたっぷりのもやしと鶏むね肉のガリバタ炒めはいかがでしょうか。鶏むね肉に薄力粉をまぶして焼くことで、甘じょっぱいガーリックバターソースがお肉によく絡みますよ。鶏もも肉やささみなど、おうちにある材料でアレンジしてもおいしくお作りいただけるので、覚えておいて損のないレシピです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩こしょう (下味用)・・・ふたつまみ
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- もやし・・・200g
- (A)有塩バター・・・15g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをして薄力粉をまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて両面をこんがりと焼きます。
3.鶏むね肉に火が通ったら、(A)を入れて中火で炒めます。
4.汁気が少なくなったら、もやしを入れて強火で手早く炒めます。
5.塩こしょうを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.もやしと豆苗のピリ辛味噌炒め
ごま油とニンニクの風味が食欲をそそる、もやしと豆苗のピリ辛味噌炒めのご紹介です。コクのある豚ひき肉とピリ辛のみそだれがよく合う、ごはんのおかずやお酒のおつまみにもぴったりの一品ですよ。あらかじめ調味料を合わせておくので、味つけもお手軽です。もやしは、シャキシャキとした食感が残るように炒めて、食感を楽しんでくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・100g
- 豆苗・・・1/3パック
- 豚ひき肉・・・100g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 糸唐辛子 (飾り用)・・・適量
作り方
1.豆苗は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油をひき、弱火ですりおろしニンニクとすりおろし生姜を炒め、香りが立ったら豚ひき肉を加えて中火にし炒めます。
4.豚ひき肉の色が変わったら、1ともやしを入れて中火で炒め、もやしがしんなりしてきたら2を加えて中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら、火から下ろして器に盛り付け、糸唐辛子をのせたら完成です。