日本で1番“餅”を買っているのはどこ?3位新潟、2位富山、気になる1位は…

日本で1番“餅”を買っているのはどこ?3位新潟、2位富山、気になる1位は…

もちもちとした食感が魅力の「餅」。お正月に食べるイメージが強いですが、常備しておくと朝ごはんやおやつにも活用できる食材ですよね。そんな餅を日本でいちばん買っているのはどこの都市か、知っていますか?今回は、餅の購入数量が多い都市をランキング形式で発表します!後半では、餅のおすすめアレンジレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

ランキングの発表!

さっそくランキングの発表です!このランキングは、総務省統計局の調査をもとに作成しました。1世帯当たりの年間の餅購入数量を比べています。1位の都市はどこか、予想してみてくださいね。

第5位・・・千葉県 千葉市  2,698 g

第4位・・・福井県 福井市  2,779 g

第3位・・・新潟県 新潟市  2,930 g

第2位・・・富山県 富山市  2,959 g

気になる第1位は...。

第1位・・・石川県 金沢市  3,212 g

1位は石川県金沢市でした!ほかにも富山市や新潟市、福井市など北陸方面の地方の都市が多くランクインしていますね。

おすすめの餅レシピをご紹介!

さてここからは、餅のおすすめアレンジレシピをご紹介します。餅にベーコンを巻いて焼いた甘ダレ餅ベーコンや、生地に餅を混ぜたホットケーキなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.癖になる 甘ダレ餅ベーコン

※クリックすると別のページに遷移します

やみつきになること間違いなし!甘ダレ餅ベーコンのご紹介です。ベーコンの塩気や旨味と、コクのある甘みのはちみつが相性抜群ですよ。めんつゆを使えば味つけも簡単で、お酒のおつまみにもぴったりです。餅が少し余ってしまったときにも重宝するレシピなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 切り餅・・・2個
  • 薄切りハーフベーコン・・・8枚
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)はちみつ・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1/2

添え物

  • フリルレタス・・・適量

手順

1.切り餅は4等分に切ります。
2.薄切りハーフベーコンに1をのせて巻きます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れます。両面に焼き目がつくまで焼いたら蓋をして、切り餅がやわらかくなるまで加熱します。
4.蓋を外し、(A)を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器にフリルレタス、4を盛り付けて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

2.旨ねぎ塩だれのおつまみ切り餅

※クリックすると別のページに遷移します

箸が止まらなくなるおいしさ!旨ねぎ塩だれのおつまみ切り餅はいかがでしょうか。長ねぎの風味が効いたねぎ塩だれは、ごま油でこんがりと焼いた切り餅の香ばしさと相性抜群ですよ。餅をいつもとちょっと違った食べ方で楽しみたいときにもおすすめなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 切り餅・・・2個
  • ごま油・・・小さじ2

ねぎ塩だれ

  • 長ねぎ・・・10cm
  • 料理酒・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ2
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • 砂糖・・・小さじ1/4
  • 糸唐辛子・・・適量

手順

準備.料理酒は、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに1と残りのねぎ塩だれの材料を入れてよく混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、切り餅をおきます。表面に焼き色がつき、切り餅に火が通るまで5分ほど焼き、火から下ろします。
4.お皿に盛りつけ、2をかけ、糸唐辛子をのせたら完成です。

3.簡単!餅もっちホットケーキ

※クリックすると別のページに遷移します

おやつにぴったりな、餅もっちホットケーキのレシピをご紹介します。切り餅を混ぜることで、卵がなくてももちふわ食感に仕上がりますよ。さわやかな酸味のヨーグルトを加えているので、さっぱり食べやすいのも魅力です。バターの香りがふわっと広がりとてもおいしいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • ホットケーキミックス・・・200g
  • 牛乳・・・150ml
  • 無糖ヨーグルト・・・100g
  • 切り餅・・・1個
  • 有塩バター・・・10g

トッピング

  • きな粉・・・大さじ2
  • はちみつ・・・大さじ1

手順

1.切り餅は1cm角に切ります。
2.大きめの耐熱ボウルに1、牛乳を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、ホイッパーで混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
3.別のボウルにホットケーキミックス、2、無糖ヨーグルトを入れ、ダマにならないようにしっかりとホイッパーで混ぜ合わせます。
4.弱火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、3の半量を入れて焼きます。
5.焼き色がついたら裏返し、弱火でじっくりと焼き、中まで火が通ったら火から下ろします。同様にもう1枚焼きます。
6.お皿に盛り付け、きな粉、はちみつをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

餅のアレンジレシピを作ってみよう!

いかがでしたか?餅をよく買う日本の都市ランキングと、餅のアレンジレシピをご紹介しました。餅はきな粉や砂糖じょうゆなどが定番の食べ方ですが、じつはおつまみやホットケーキなどにも変身するんですよ。ぜひこの機会に、餅のアレンジレシピを作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

[出典]「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市 ランキング(2022年(令和4年)~2024年(令和6年)平均)」
(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)(総務省統計局)

人気のカテゴリ