卵には「ある」、ハムは「ない」、おじやには「ある」。あるとなしにはどのような違いがあるのでしょうか?ぜひ下の問題文を見てこの謎を解き明かしてみてください!
【あるなしクイズ】卵にあってハムにないものってなーんだ?気になる正解は…

なぞときのあとは、「ある」の卵と「なし」のハムを使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ献立に迷ったときなどに参考にしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
卵 ハム
アニメ 映画
おじや おかゆ
亜熱帯 熱帯
ぜひ考えてみてください!ヒントは「家族」です。「ある」のほうをよく見てみると…?
思いつきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するものとは…?
あるの言葉には「親族を表す言葉が入っている」ということでした!
卵は「孫」、アニメは「兄」、おじやは「叔父」、亜熱帯は「姉」。すべての言葉に親族の名前が隠れていたんです。
卵のレシピとハムのレシピをご紹介!
さて、なぞときのあとは、手軽にお作りいただける、卵とハムのレシピをご紹介します。和食の定番、覚えておきたいだし巻き卵やとろけるチーズがクセになるチーズハムカツなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは卵のレシピをピックアップ!
1.基本の和食 だし巻き卵
一番だしを使って丁寧に仕上げただし巻き卵をご紹介します。溶きほぐした卵に一番だしや薄口しょうゆ、みりんなどを混ぜ合わせ、丁寧に焼きあげました。たっぷりの一番だしを使うことで、上品で味わい深い一品に仕上がります。一口食べると口の中いっぱいにだしの風味が広がり、何度も食べたくなるような飽きの来ない味わいです。みりんや砂糖を省いてもおいしくお作りいただけますので、ぜひお好みの味を見つけてみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・3個
- (A)一番だし・・・大さじ3
- (A)薄口しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 大葉・・・1枚
作り方
1.ボウルに卵を溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
2.卵焼き器を中火で温めてサラダ油を加え、キッチンペーパーで拭いてなじませます。
3.菜箸で1を落としてジュッとなるくらい温めたら、1を1/4から1/3程度注ぎ入れて、奥から手前に巻き、奥に移動します。
4.卵焼き器の空いたスペースに2のキッチンペーパーでサラダ油を塗り、1を3と同様に加えて奥から手前に巻き、奥に移動することを繰り返します。
5.焼きあがった4をクッキングシートを敷いた巻き簾に乗せて巻き、5分ほど置いたら完成です。食べやすい大きさに切り、大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。