こんばんは今日は昼前からAmebaの通信状態が不安定でした。なかなかみなさんのブログに行き着けずそんな中、流れているテレビで悲しいニュースが…。Amebaブログで闘病生活を書かれていた小林麻央さんが永遠の旅に出られました。それでアクセスが集中していたのかと思います。とても残念でしかたありません。心よりご冥福をお祈りいたします。
久しぶりにバゲット焼きました
材料
レーズン酵母
加水70パーセント
準強力粉(type-ER)
100%
レーズン酵母液
40%
水
30%
塩
2%
料理を安全に楽しむための注意事項 投稿者からのコメント
今回の材料はこれだけです。
クープがパックリ開いてエッジも4本中3本立ちました。加水70パーセントだと気泡は期待出来ませんが成形もしやすく見た目はカッコよくなりますね
横から見てみたちょっと均一だはないがムックリクープが均一にひけなかったのでバラツキが出る。
クープって線を引くように素早くカットするので、息止めます(笑)
裏下からの熱で持ち上がったのが焼いている時に見られました。
全体気泡は期待せず一次発酵後にガス抜きしてます。全体に分散させるイメージというのでしょうか?
もっちりしたバゲットが食べたくて成形した時にしっかりと手のひらでパンパンたたいてます。それでもこれだけ気泡はあるんだ発見
クラストガリガリっとtype-ERの香りって本当美味しい芳ばしくて味わいが深い粉
天然酵母にとても合う粉だと思います。
リスドォル、type-ER、メゾンカイザートラディショナルといろいろ使っていますが、全部味が違いますね
リーン(シンプルな材料の)だとわかりやすいです。
ただtype-ERは生地が扱いにくいので弱気な加水になりやすい
クラストをバリバリ楽しみたいので私の中ではOKなのだ!
焼きたて撮影中に天使の囁きピキッピキッおっ!おぉ〜〜〜感動
材料を合わせ30分後パンチ、カードなどで生地を持ち上げながら折りたたむ。さらに30分後パンチ。30分後パンチこの頃に生地は伸縮性が出て滑らかになります。捏ねずに粉を繋げていきます。
イメージ写真こちらの写真は加水78パーセント粉はメゾンカイザートラディショナル粉と塩はしっかりホイッパーで混ぜてます。
一次発酵常温2〜2.5倍まで手のひらでパンパンたたいて三つ折りにしてベンチタイム30分
成形ロール成形生地を長方形に伸ばして生地の表面を張らせながらロールしていく方法。
パンマットにてホイロ(発酵)2時間
クッキングシートに生地を移す。クープを入れる。カット部分にオリーブオイルを塗る
こちらは今回の写真ですが、発酵写真を撮り忘れました
少ない材料からもこんなバゲットが焼けるんです
焼成スチームオーブン250度銅天板使用余熱から加熱してます。生地をオーブンに投入したらスタートボタンを押さず3分後にスタートこの間にクープが開いてきます。生地を入れてすぐにスタートするとコンベクションオーブンの場合、熱風があたりクープが開きません。ガスオーブンなどで上火、下火が調整できるものはそのままスタート出来ます。250度9分230度15分焼成時間は生地量により変わります。うちのスチームオーブンはスタートからオートで3分スチームかけてます。
生地に敷くのはクッキングシート素早くオーブン投入出来るようにダンボールに乗せてます。クッキングシートはよく滑るので素早くオーブンに入れやすい。丁寧に素早く雑にスライドすると生地が歪みます
またこんなバゲットが焼けると良いな
天然酵母の状態気温発酵生地の扱いと成形焼成いろんな条件で変わってくるので難しい。難しいからまた楽しくて挑戦したくなる。
レーズン酵母リフレッシュしたのでまた良いパンが焼けるかな
最近…ゴルフ肘?テニス肘?どちらもやってませんが腕が痛くてうちのパン作りだけで精一杯服を羽織るのさえ痛かったりする。下着着用の際はギャーー早く治らないかな
私の周りにはこんな経験された方が結構いらっしゃるがいつの間にか治ったらしい。いつまでも若いと思っていたらいかんのかしらね。
今日も読んでいただきありがとうございました。
Instagram➡︎❤️ハートをポチッとインスタグラムにジャンプしますイイねにフォローよろしくお願いします
レシピブログのバナーをポチッと足あとよろしくお願いします
レシピブログに参加中♪
ランキングに参加していますにほんブログ村
朝からガッツリ食べました〜〜ローストビーフバゲットサンド
今日は食べ過ぎ
※みやすさのために書式を一部改変しています。