食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ふんわりチーズ食パン レシピ・作り方

ふんわりチーズ食パン レシピ・作り方

材料 (4~5人分)

  • 食パン型 1斤分
  • 強力粉
    210g
  • 薄力粉
    40g
  • スキムミルク
    大さじ1
  • グラニュー糖
    20g
  • 4g
  • 170ml
  • 無塩バター
    20g
  • インスタントドライイースト
    3g
  • *** 混ぜ込み用 ***
  • QBBベビーチーズ カマンベール入り
    60g
  • 粉チーズ
    20g
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 食パン型にクッキングシートを敷いておく。
  • ベビーチーズは7~8mm角くらいにカットして混ぜ込み時まで冷蔵庫で冷やしておく。
  • ホームベーカリーのパンケースに強力粉、薄力粉、スキムミルク、グラニュー糖、塩、イースト、無塩バター、水を入れ、生地作りコースでパン生地を捏ねる。
  • ホームベーカリーの「捏ね」の工程から「発酵」に入った直後にパンケースから生地を取り出し、生地を手で押し広げ、生地全体に粉チーズを広げ、その上にチーズを散らし、ムラなく混ぜ込む。
  • 混ぜ込む際はチーズを潰さないように気をつけてください。何度かたたき捏ねを加えるとまとまりやすくなります。生地に具材が均等に混ざったら、生地を張らせながら丸める。
  • 耐熱ボウルに生地を入れる。ラップをふんわりかけ、オーブンで一次発酵させる。40℃で35~40分。
  • 一次発酵後の状態の見極めは生地の大きさが約1.5倍くらいに膨らんでいたらOKです。一次発酵をじゅうぶんにとることが成功の秘訣です。しっかりと発酵させてください。
  • 一次発酵完了の見極め方はフィンガーテストをします。人差し指の第二関節まで強力粉をつけ、生地にそっと指を差し込み状態を確認する。穴が戻らなければ発酵完了です。
  • フィンガーテストをして、穴がふさがった場合は、発酵不足なので もう一度、オーブンにもどし、5分位ずつ発酵を延長して様子をみる。
  • 発酵後、生地を手のひらで軽く押さえて、ガスを抜き、3分割する。生地を同じ力加減で、同じ大きさになるように張らせながら丸める。かたくしぼったぬれ布巾をかけ、ベンチタイム10分。
  • ベンチタイム終了後、生地を手のひらで軽く押さえて、ガスを抜き、生地を同じ力加減で、同じ大きさになるように張らせながら丸め直す。
  • 食パン型に先に丸めた生地から順番に並べる。型の上から ふんわりとラップをかけ、オーブンの発酵機能を使い、40℃で50~60分前後、二次発酵させる。
  • 二次発酵完了の目安は山のてっぺんが型の高さの8割くらいまで上がっていたらOK。190℃に予熱したオーブンで、23分焼く。
  • 焼きあがったら、すぐにオーブンから取り出し、少し高いところから型ごとストンと落とし、ショックを与える。すぐに型から取り出し、ケーキクーラーの上で粗熱をとる。
  • オーブンの種類、使用年数により、焼き具合は若干異なる為、火力が強いようなら、焼き色がついたらアルミホイルをかけて残り時間を焼いてください。
  • 使用した食パン1斤型のサイズ (内寸) :198(185)×97(85)×高96mm
  • 使用したチーズはQBBベビーチーズ カマンベール入りです♪この商品に限らず、お好みの風味のチーズを使用してもOKです。
  • 使用した粉チーズは雪印メグミルクの「粉チーズ マイルド」です。この商品に限らず、お好みの粉チーズを使用してもOKです。

投稿者からのコメント

きっかけ チーズが大好きなので濃厚なチーズ風味のパンが食べたくて作りました。 おいしくなるコツ 粉チーズとベビーチーズを生地に混ぜ込む際は丁寧に優しく、素早く!焼きあがった食パンはそのままでも美味しいですが、軽くトーストしても美味しいです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画