10分で!豚ばら大根キムチのつけうどん
▶︎免疫アップ、体を温める、血流促進
こんにちは
季節を楽しく!美味しく!健康に!
気象予報士のお天気ママです
10/21木曜日の東京、
朝のうち晴れていたのですが、
午後には少し雲が多くなって、ひんやりとした空気に包まれています
明日になるとね、
2枚目の写真のように、
南岸を進む低気圧の影響で北風が入るので、
東京では最高気温が14℃と予想されています
南岸低気圧!!、
これから1月、2月の寒候期ならば、
首都圏でも大雪のパターンの低気圧のコース
関東やその近くでは、
11月後半並みの寒さになるので、
服装や食事で工夫をしてくださいね
さてきょうの料理
体を温めるつけうどんを紹介します
もう、お気づきと思いますが、
最近はつけうどんにハマって、
頭の中で色々な食材を組み合わせて、
作って楽しんでいます(笑)
でね、中でもヒットだったのが、
豚ばら大根&豚キムチをミックスさせた、
豚ばら大根キムチうどん
豚ばら大根の美味しさに、豚キムチの辛味と旨味がプラスするので、
間違いのない美味しいおうどんになりますよ
つけうどんでももちろん美味しいけど、
めんどくさがり屋さんは、ぶっかけにしてもOKです
▶︎豚肉は疲労回復、免疫アップの働き
▶︎キムチは血流促進と体を温める効果
▶︎大根は胃腸を優しく労る働き
寒い時期、感染症の流行る時期、冷え症の人に、
特におすすめのおうどんです
よかったら、ぜひレシピをチェックしてくださいね
■2人分
豚ばら肉=60g
大根=3~4cm(正味120g)
キムチ=80g
冷凍うどん=2人分
A.水=400ml
A.顆粒鶏がら=大さじ1/2
A.ごま油=大さじ1/2
A.麺つゆ(3倍濃縮)=大さじ2
A.こしょう=少々
小ねぎ=お好みで
白ごま=お好みで
①-冷凍うどんは水にくぐらせて、それぞれ耐熱皿にのせラップをしてレンジで8分加熱する。
②-小鍋に【A】を入れて煮立たせる。
③-豚ばら肉は3cm幅くらい、大根は4等分にして5㎜幅に切って、順に小鍋に入れる。
④-小鍋が温まったら、大根が少し軟らかくなるまで、1~2分弱火で煮込む。
⑤-④を大きめの器に盛り、キムチ、小ねぎ、白ごまをのせる。
※キムチの量はお好みで増やしてくださいね。
※キムチがなくても少し薄味になりますが、美味しく食べられます。