【栄養管理士コメント】
えびやほたてをはじめとする魚介類には、タウリンが豊富に含まれ、血圧を正常に保ち、血中コレステロールを下げてくれる働きがあります。さらに、タウリンにはインスリンの分泌を促進する作用もあるとされています。
調理時間:30-60分
■材料(4人分)
えび(有頭) 10尾
ほたて貝柱 120g
白身魚 100g
(A)
・塩 少々
・こしょう 少々
・タイム 少々
・白ワイン 大さじ1/2
薄力粉 大さじ1
(B)
・バター 15g
・サラダ油 大さじ1
長ねぎ(白髪ねぎ) 3本分(5cmの長さ)
あさつき 適量
バター(塗り用) 適量
サラダ油 適量
(ビスク風ソース)
・えびの頭 10尾
・ブランデー 大さじ1
・トマトピューレー 大さじ2
・ブイヨン 220ml
(C)
・バター 5g
・サラダ油 大さじ1/2
(D)
・バター 5g
・薄力粉(白身魚用) 大さじ1/2
■作り方
【1】えびは頭と胴を離します。胴の方は殻と背わたをとり、1cm幅に切ります。ほたて貝柱は4等分、白身魚は1cm角に切ります。(A)で下味を付けて薄力粉を加えて混ぜます。
【2】直径6cmのセルクルにバターを塗り、(1)を詰め、型に入れたまま(B)を温めたフライパンで焼きます。
【3】ビスク風ソースを作ります。えびの頭を(C)で香ばしい香りが出るまで焼きます。ブランデー、トマトピューレー、ブイヨンを順に加えしばらく煮込み、ミキサーにかけます。こしながら鍋に戻し、混ぜ合わせた(D)を加えてとろみを付けます。
【4】器にソースを敷き、型をはずした(2)を盛り、油でサッと炒めた白髪ねぎとあさつきを飾ります。
【※3種類のソースのかたさについては好みで水溶きコーンスターチで調節しても良いでしょう。】
■栄養価
エネルギー(kcal)307
たんぱく質(g)27.1
脂質(g)17.3
炭水化物(g)6.2
糖質(g)5.6
食物繊維(g)0.6
塩分(食品相当量)(g)1.4
カルシウム(mg)56
鉄(mg)1
カリウム(mg)663
亜鉛(mg)1.8
ビタミンE(mg)3.3
ビタミンB1(mg)0.14
ビタミンC(mg)4
コレステロール(mg)169
ビタミンB6(mg)0.21
ビタミンB12(μg)2.4
葉酸(μg)53