栗の渋皮煮(圧力鍋で簡単)

【栄養管理士コメント】 栗はカリウムやカルシウムなどのミネラルや様々なビタミン、食物繊維などの栄養素をバランスよく含んでいる食材です。特に渋皮煮は、便秘改善に働くとされる食物繊維が豊富に含まれています。 調理時間:60分以上 ■作り方 【1】圧力鍋に栗を入れます。栗がかぶるようにたっぷりの水(分量外)を入れます。高圧で加熱します。蒸気が上がってきたら弱火にして15分加熱します。 【2】火を止め、圧力が自然に下がるまで待ちます。ふたをあけて手を入れても平気なくらいまで冷まします。 【3】湯が温かいうちは鬼皮もやわらかいので、冷める前に鬼皮をむきます。 【4】3〜4回ほどゆでこぼします(沸騰したお湯に(3)の栗と重曹小さじ1を入れ、煮立ったらお湯を捨てます。これを3〜4回くり返し、アク抜きをします)。 【5】表面に残った渋皮の筋や厚めの皮をつまようじやふきんできれいに取り除きます。 【6】圧力鍋に砂糖の半量を水3カップで煮て溶かし、栗を入れます。低圧で加熱します。蒸気が上がったらすぐに火を止め、自然に圧力が下がるまで冷まします。そのまま冷めるまで放置します。 【7】残りの砂糖を加えて圧力をかけずに、普通に火にかけ、沸騰して弱火で5分ほど火にかけ、火を止める直前にブランデーを加えてそのまま冷まします。 【8】完全に冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫で冷まします。 ■材料(栗500g分) 栗(皮付き) 500g 砂糖 200g 水 3カップ 重曹 小さじ3〜4 ブランデー 大さじ2 ■ポイント 栗の渋皮に圧力鍋を使うことで、鬼皮がやわらかくなります。火をいれたあとに冷ますことで味が入っていくので、手順(6)(7)でしっかり冷ましましょう。砂糖の量はお好みで調整してくださいね。 ■栄養価 エネルギー(kcal)62 たんぱく質(g)0.5 脂質(g)0.1 炭水化物(g)14.4 糖質(g)13.7 食物繊維(g)0.7 塩分(食品相当量)(g)0.1 カルシウム(mg)18 鉄(mg)0.1 カリウム(mg)95 亜鉛(mg)0.1 ビタミンE(mg)0 ビタミンB1(mg)0.04 ビタミンC(mg)6 コレステロール(mg)0 ビタミンB6(mg)0.05 ビタミンB12(μg)0 葉酸(μg)13

その他のレシピカード