𓎩
レシピ_バターポン酢味の鮭そぼろ
━━━━━━━━━━━━━━
🄿🄷🄾🅃🄾🅂
・2枚目→材料・分量
・3枚目→詳しい作り方
・4枚目→コツ・ポイント
・5枚目→料理写真
・6枚目→献立写真
━━━━━━━━━━━━━━
鮭の缶詰を活用して、
電子レンジで簡単に
そぼろをつくりました。
味付けは、バター+ポン酢。
オーソドックスな醤油味の鮭フレークも美味しいのですが、これは、バターのこくや甘み、爽やかなポン酢の風味で、さらにご飯が進みます!
時間が経つと、バターをひつこく感じるので、作り置きには不向きです。
作りたてで、温かいうちにお召し上がりください。
✎𓂃𓂃材料
━━━━━━━━━━━━━━
作りやすい分量(4人分)
5分
・鮭缶 1缶(180g)
・バター 15g
・ポン酢 大さじ1
※鮭缶
→中の水気を軽く絞って使います
缶詰は加熱ずみなので、軽く温めればOK。
✎𓂃𓂃作り方
━━━━━━━━━━━━━━
① 耐熱ボウルに鮭とバターを入れ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
鮭は水けを軽く絞って、耐熱ボウルに入れる。
スプーンでほぐし、上にバターを乗せる。
︎
② レンジ加熱して味付けする
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ふんわりラップをかけ、電子レンジ600w2分半加熱する。
ポン酢をかけて、混ぜる。
✎𓂃𓂃ポイント・コツ
━━━━━━━━━━━━━━︎
︎
▶︎ 電子レンジ加熱時間の目安
・500w→3分
・600w→2分30秒
・700w→2分強
・800w→1分50秒ほど
お使いのレンジや器の厚みによっても、火の通り具合は変わります。
缶詰使用なので、鮭が温まり、バターが溶ければOK!
※ラップなしで加熱すると、油が跳ねて庫内が汚れます。
水分を飛ばして作りたい場合は、鍋やフライパンで作っても構いません。
▶︎ 加熱後の水分
バターが溶けた後、ポン酢を加えて、軽く混ぜますが2〜3分置いて、再び混ぜてください。
溶けたバターや加えたポン酢の水分が、徐々に鮭にふくまれます。
▶︎ 残った場合
残った場合は冷蔵庫で保管し、食べる直前に温め直し、混ぜてください。
(冷めるとバターが固まります)