竹の皮で包む / ちょっと晩酌のこと

ブログにきてくださりありがとうございます😊毎日の暮らしのなかのおいしい!やレシピを地図にして娘に伝えるごはん帖を綴っています。​スイスイ水曜日ですね。今日は相方の検診の日です。病院は遠いので片道約2時間。難病なので完治はないですが病状が進んでいないといいなぁと毎回思います。どんな時も前向きに!明るくアイデアを持ってが私のモットー。病院への往復もドライブだと思っています。お気に入りのパン屋さんに寄って何を買おうかなぁなんて…。楽しいことをたくさんしながら検診にいってこようと思っています。昨日の娘の晩ごはん弁当は竹の皮でつつんだおにぎり弁当でした。▼できあがりはこちらそろそろ名残のたけのこごはんのおにぎり。@oisixさんのkitで簡単に土鍋で炊いて握りました。ゆでたタケノコが結構な大きさで入っていました。穂先は縦にカット根元の方は小さめの角切りにしました。うちは土鍋で炊きますが炊飯器仕様のレシピでした。美味しそうな油揚げも入っていて深い味わいになっていました。▲こちらが炊く前の状態です炊きあがりました~♪ちょっとお焦げあり〼ちょっとしたおかずと一緒に竹の皮でくるんと包んでみました。(やっぱりだし巻き卵ははずせない!)なんだかすごくいい香り!この香りがおかずに移っていただく時にはもっとおいしくなっていますように!*竹の皮は2時間水につけてしっかり水分を拭きとりました。端っこの竹の皮を楊枝でスーッと裂くと綺麗な紐になりました。(ずっと知らずにい草でしばっていた私😂)▲こちらはおとついの晩酌。弟宅にお届け物にいったら蕨のみそ和えを作ったからといただきました。弟はお料理上手でいつも渋い和食を作ります。わさび漬けとマグロチャーシューのおまけつき。うちに帰ってからちょっと盛り付けて晩酌しました。ほんのりいい気分で今日会った人の顔を思い浮かべて人と会うっていいなぁとじんわり思っていました。早く気兼ねなく人とたくさんふれあえるそんな世界になればよいなぁと心から思います。​最後まで読んでいただきありがとうございました😊また次のごはん地図でお会いできたらうれしいです!▼IGでプレミアムモニターをしています今日のKitもいただきました!Instagramはこちらフォロー大歓迎です♪レシピブログに参加していますこちらも応援お願いします