【栄養管理士コメント】
鮭の赤い身は、カロテノイド一種で、活性酵素を除去する働きをもつアスタキサンチンによるものです。またEPA、DHAも豊富でコレステロールを減少させてくれます。またきのこの食物繊維がコレステロールや脂肪の吸収を抑えるので相乗効果が期待できます。
調理時間:20-30分
■作り方
【(下準備)しめじは石突きを取って小房に分け、しいたけは軸を除いて薄切り、えのきたけは石突きを切り落として半分の長さに切ります。鮭、しょうがと一緒にフリーザーバッグに入れ、めんつゆを加えて全体をなじませ、平たくして冷凍庫へ入れます。】
【※前もって(調理時間外)作っておきます。下味を付けて冷凍することで、材料に味がしっかりとしみ込みます。】
【1】フライパンにクッキングシートを敷き、冷凍しておいた鮭、きのこ類などを凍ったまま入れ、水を回しかけてふたをし、火にかけます。
【2】沸騰したら中火にして7〜8分加熱し、中まで火が通ったら塩で味を調えます。器に盛り、青ねぎを散らします。
■材料(2人分)
生鮭 2切れ
しめじ 100g
しいたけ 2枚
えのきたけ 50g
しょうが(おろし) 1/2片分
めんつゆ(ストレート) 50ml
水 50ml
塩 少々
青ねぎ(小口切り) 適量
■ポイント
鮭ときのこ類に下味をつけて冷凍することで、材料に味がしっかりとしみ込みます。※冷凍保存で10日を目安に使い切りましょう。
■栄養価
エネルギー(kcal)169
たんぱく質(g)16.4
脂質(g)9.2
炭水化物(g)6.6
糖質(g)4.2
食物繊維(g)2.4
塩分(食品相当量)(g)1.4
カルシウム(mg)21
鉄(mg)1
カリウム(mg)534
亜鉛(mg)1
ビタミンE(mg)1.4
ビタミンB1(mg)0.21
ビタミンC(mg)5
コレステロール(mg)42
ビタミンB6(mg)0.38
ビタミンB12(μg)3.7
葉酸(μg)53