・
レシピ_淡竹の味噌きんぴら
———————————————
📷 🄿🄷🄾🅃🄾🅂
・2枚目→材料・分量
・3枚目→詳しい作り方
・4枚目→ポイント・コツ
・5枚目→料理写真
———————————————
ご近所さんから頂いた淡竹(はちく)
本当に、「今、そこで採ってきたから!」って言う状態でもらうのですが、苦くなかったことがない件😓
淡竹は、新鮮だったら、苦くなく、そのままアクぬきしなくても大丈夫って言われたりしますが、毎回、軽く下茹でしてから使っています。
(下茹では、味の素 を加えて、えぐみを抑える方法)
軽く下茹でしているので、あとはさっと炒めて味をつけるだけ✨
ペペロンチーノ風に炒めようか。
バター醤油味にしようか迷って、ストーリーズで聞かせてもらいまして。みなさんの意見を融合して、味噌味のきんぴら風にしました。ありがとうございます♡
今回は、淡竹を使っていますが、もちろん、この調味料の配合で、ごぼうやれんこん、じゃがいもなどの根菜を炒めても、美味しいですよ〜〜〜
・レシピは写真スワイプ▷▶︎▷で確認
・文字はこちら↓
✎𓂃𓂃材料
━━━━━━━━━━━━━━
材料・分量
⏰調理時間:約5分
🍽2人分
はちく(水煮) 3〜4本(140g)
ごま油 大さじ1/2
【A】みそ 大さじ1/2
【A】醤油 小さじ1
【A】みりん 小さじ1
【A】豆板醤 小さじ1弱
(色合いに大葉の千切り お好みでOK)
🔥エネルギー:138kcal
🧂食塩相当量:2.4g
(エネルギー、食塩相当量は全量の数値です)
✎𓂃𓂃作り方
━━━━━━━━━━━━━━
① はちくを切る
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
︎4〜5cmの長さに切ってから食べやすい細さに切りそろえ、ペーパーで水けを拭き取る。
︎② 炒めて味付けする
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
フライパンにごま油を入れて中火にかけ淡竹を炒める。調味料を加えてさっと炒める。
✎𓂃𓂃ポイント・コツ
━━━━━━━━━━━━━━︎
︎▶︎ はちく
はちくは、新鮮で細いものを、5分ほど下茹でしています。
▶︎ 調味料【A】
みそが少し多め。あとは 醤油とみりんをプラスし、豆板醤で辛味をUPさせています。
甘く仕上げたい場合は砂糖を加えると良いでしょう。
今回ははちくでみそきんぴらにしましたが、その他、れんこんやごぼう、じゃがいもなどの野菜でも、この割合で炒めると美味しいですよ。