食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
パン・オ・セザム・フロマージュ @ ホシノ天然酵母 レシピ・作り方

パン・オ・セザム・フロマージュ @ ホシノ天然酵母 レシピ・作り方

材料 (3~6人分)

  • 強力粉
    200g
  • 無塩バター
    10g
  • 三温糖
    10g
  • 3g
  • 黒ゴマ
    20g
  • ホシノ天然酵母生種 (醗酵させたもの)
    16g
  • 110ml
  • ベルキューブチーズ (プレーン味)
    125g (24キューブ)
  • ピザ用チーズ
    適量
  • マヨネーズ
    少々
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 水をレンジの「お好み温度設定機能」を使い、30℃に温めておく。( 室温 26度 )
  • 羽根をセットしたホームベーカリーのパンケースにホシノ天然酵母生種 (醗酵させたもの)を入れる。ホシノ天然酵母生種は必ず、スプーン等でかき混ぜてから計量してください。
  • ホシノ天然酵母の上に強力粉を山高になるように入れ、三温糖、塩、無塩バターを入れ、パンケースを本体にセットする。
  • 水を注ぎ入れ、本体の蓋を閉める。ホームベーカリーの天然酵母の生地作りメニューを選択し、発酵時間を3時間30分に設定する。スタートボタンを押す。
  • ピッピッ♪とミックスコールが鳴ったら黒ゴマを投入する。後はホームベーカリーにお任せ♪
  • 生地が出来あがった状態です。
  • 生地が出来上がったら、生地を手のひらで軽く押さえて、ガスを抜き、計量して6分割する。生地を張らせながら丸める。生地がベタつく時は少量の打ち粉をして下さい。
  • 丸めた生地に かたくしぼったぬれ布巾をかけ、15分間、ベンチタイムをとる。生地がベタつく時は乾燥したキャンバスシート (帆布) や乾いた布巾をかけて下さい。
  • ベンチタイム中にベルキューブの個別フィルムを剥がしておく。
  • ベンチタイム終了後、生地のとじ目を上にして、生地の中央をやや厚めにしながら円形に広げる。生地の中央にチーズを4キューブずつのせる。
  • 生地でチーズを包み、とじめをしっかりつまんで閉じる。
  • 生地のとじめを下にして、オーブンの天板に並べ、生地の上から ふんわりとラップをかけ、オーブンで二次発酵させる。35℃で60~70分前後
  • 二次発酵完了の目安はオーブンの予熱中も発酵が進むので生地の大きさが約1.5倍に膨らめばOKです♪
  • 二次発酵後、生地全体に軽く、霧をふりかけ、生地の中央にハサミで十字の切込みを入れる。
  • 切込みに少量のマヨネーズをしぼり入れる。
  • ピザ用チーズを適量トッピングする。チーズの量が多すぎると、チーズが流れ落ち、その重みでパン生地が膨らまず潰れるので注意!
  • 210℃で予熱しておいたオーブンで 13~15分焼成する。
  • 焼成後、ケーキクーラーに移し、粗熱をとる。焼き立てはチーズがかなり高温になりますので、火傷に注意してください。
  • オーブンの種類・使用年数により、焼き具合は若干異なる為、火力が強いようなら、焼き色がついたらアルミホイルをかけて残り時間を焼いてください。
  • ホームベーカリーの天然酵母コースは機種やメーカーによってセットの仕方など違いがありますので、仕様書をご確認下さい。
  • 天然酵母の生地作りに使用したホームベーカリーはエムケー精工のHBH-100(1斤タイプ)です。2009年製。
  • ベルキューブ プレーンを使用しました。パン生地に包むのにちょうど良いサイズ♪味はクリームチーズに似ていて、なめらかな食感です。

投稿者からのコメント

きっかけ ベルキューブチーズを大量にいただいたので、パンを焼きました♪ おいしくなるコツ 包むチーズの種類はお好みでOK♪焼成中にマヨネーズと2種類のチーズが混ざり合い、トロトロになります。マヨネーズを加えることでコクがでます。黒ゴマ入りのパン生地は、クラストはパリッと香ばしく、クラムはふんわり軽い食感です。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画