炙りまぐろの和風カルパッチョ

【栄養管理士コメント】 まぐろは不飽和脂肪酸を多く含み、血液をサラサラにするのに役立ちます。水菜やトマトには抗酸化作用のある成分が豊富に含まれ、コレステロールの酸化を防ぐ働きがあるので、生活習慣病の予防に役立ちます。 調理時間:20-30分 ■作り方 【1】まぐろは金串を刺して、コンロの直火で炙ります。 【2】表面に少し焦げ目が付くくらいまで炙ったら、氷水につけて一気に冷やします。金串を抜いて、水気をふいたら、薄く切ります。 【3】トマトの皮をむきます。トマトのヘタを包丁の刃先でくりぬき、先に薄く十字に切り目を入れ、コンロの直火にかざします。皮全体にシワが寄るまでまんべんなく炙ったら、火からはずして氷水で粗熱を取りながら、スルリと皮をむきます。 【4】皮をむいたトマトは、種の部分を取り除き、1cm角程度に切ります。水菜は4cmの長さに切り、大根は皮をむいて薄い半月切りに、あさつきは小口切りにします。 【5】ゆずこしょう、砂糖、塩、レモン果汁、にんにく、しょうゆをよく混ぜ、EVオリーブ油を加えてさらによく混ぜます。 【6】器にまぐろと野菜類を彩りよく盛り付けて、(5)のソースをかけ、薄切りにしたレモンを添えます。 ■材料(4人分) まぐろ(刺身用・柵) 200g トマト 1個 水菜 50g 大根 5cm あさつき 3本 ゆずこしょう 小さじ2 砂糖 小さじ1 塩 小さじ1/2 レモン果汁 1/2個分 にんにく(おろし) 1片分 しょうゆ 少々 EVオリーブ油 大さじ2 レモン 適量 ■ポイント パーティを華やかにするイタリア料理のカルパッチョ。いつものまぐろのお刺身が、ゆずこしょうソースでオシャレな和風カルパッチョに変身します。まぐろをガスの直火であぶり焼きすることで、素材の本来のうま味や水分を逃さず、おいしさをまるごと閉じ込めます。 ■栄養価 エネルギー(kcal)137 たんぱく質(g)13.2 脂質(g)6.4 炭水化物(g)6.6 糖質(g)4.9 食物繊維(g)1.7 塩分(食品相当量)(g)1.5 カルシウム(mg)41 鉄(mg)1.5 カリウム(mg)496 亜鉛(mg)0.4 ビタミンE(mg)1.3 ビタミンB1(mg)0.13 ビタミンC(mg)22 コレステロール(mg)19 ビタミンB6(mg)0.45 ビタミンB12(μg)2.9 葉酸(μg)52

その他のレシピカード