こんにちは~^^
おひさしぶりです♪
今日は新しいお弁当箱で
旅の終わりに買い求めた食材での
思い出弁当になりました
旅の空気をつめこんで*の火曜日旦那くん弁当
月ヶ瀬しその実の紫蘇の葉まんまるむすび
なっぱめしの手毬おむすび
塩麹の鶏唐揚げ
塩えんどう豆の甘煮
京かまぼこ串
大和まなの胡麻和え
ロマネスコ塩茹で
ミニトマト
お弁当箱は
誕生日プレゼントは何がいい?
と聞いてくれた家族に
「竹の籠のお弁当箱」
と私が答え
旅行中に大好きな
京都三条の公長齋小菅さんで
欲しかった真四角の
虎竹の籠の弁当箱を
前倒しで
プレゼントしてもらいました
誕生日プレゼントに
料理に関するものをもらうのは
毎年のことで
家族は慣れっこ(笑)
12.15.今日またひとつ
年を重ねました
また1年
元気で家族に
あたたかいごはんが
作れる人でいたいです
旅のはじめは
将軍塚清流殿の「大舞台」
今年と来年はガラスの茶室も公開されていて
京都の新名所と言われている所です
ここを通り抜けると
広い舞台から
京都市内が一望できます
空も広く
日頃のちっちゃいことなんか
飛んでいってしまいそうになります
いえ・・・とんでいきました
御朱印帖もしっかりと
書いていただきました
12月だというのに
まだ紅葉が綺麗で
今年は本当に暖冬なんだと
実感しました
娘の受験の時も
妹の出産の時も
いろいろ悩み多き時も
いつもお参りしてきた
北野天満宮です
今年のお礼と来年のお願いをしてきました
もう来年の干支が
門前に飾られていました
奈良の東大寺の南大門です
とにかく空も広く
建物が大きい・・・
壮大なスケールに
圧倒されました
東大寺大仏殿です
盧舎那仏という名前の大仏様がおられます
来年の無事をお願いしてきました
東大寺にも鹿がたくさんいました
鹿せんべいに群れている鹿の中で
単身はなれて
水辺にいる鹿に惹かれました
毎日キッチンにたち
ごはんを作る日々から離れ
作ってもらうごはんをいただくのは
本当にない時間なので
ありがたく、また気づくことも
たくさんです
昨日は奈良に今年オープンした
「鹿の舟」に立ち寄りました
「くるみの木」の新しい姉妹店で
ならまちの中にあります
遅めのおひるごはんをいただきました
大和野菜を使った
しっかりとおだしのきいたお惣菜
美味しく炊き上げられた竃ごはん
丁寧にごはんを作ると
美味しいんだよと
教えていただいた
おひるごはんでした
隼人瓜の田楽
大和太ネギと鶏団子の味噌煮
金ゴボウの甘煮
(蒸して→片栗粉つけて揚げて→煮てあるそうです)
遅めの時間だったので
店内もゆるやかで
素材や料理のことを
丁寧に話してくださり
楽しい時間を過ごしました
おいしいごはんをいただくと
自分も丁寧にごはんを作ろうと
思い直します
同じならまちにある
「ボリクコーヒー」
にも立ち寄りました
おいしいケーキに
香りたつホッとするCoffee
落ち着く店内に
本当にゆっくりできました
13日は奈良はマラソンで
バスが全てストップ(笑)
興福寺→東大寺→新薬師寺と
全て徒歩で15000歩超え
最後に立ち寄ったこのお店で
優しい会話にも癒され
嬉しかったです(*^_^*)
奈良は
本当に素敵なところでした
今日のブログは旅のこともあり
長かったですね(笑)
ここまでおつきあい下さった方
ありがとうございました
旅をすると
身体の中の空気が
入れ替わるような気がします
その入れ替わった気持ちに助けられて
日常をまた頑張れるのかな?
と思います
また身体の中の空気が滞ったころ
旅に出られるのを楽しみに
日常を大切に日々歩こうかな^^
今日も良い日でありますように~
大切な友人
ボンちゃんも今日が誕生日♪
お誕生日おめでとうございます
同じ空を見上げていることが多く
住んでいるところは遠いけれど
いつも空でつながっていると思ってます
これからも素敵なパンを焼いてね^^
素敵な1年になりますように
★お手数ですが、最後にこのバナーをぜひポチッとお願いします^^私喜びます♪
↓↓↓
Instagramにも写真アップしています^^UserName:cafe_mako