材料 (4人分)
強力粉
160g
ライ麦全粒粉細挽(ヴァンガーラント)
60g
グラニュー糖
22g
塩
3g
無塩バター
20g
インスタントドライイースト
3g
水
140ml
ドライグリーンレーズン
20g
ドライサルタナレーズン
60g
ドライクランベリー
40g
ラム酒 (漬け込み用)
大さじ2
クリームチーズ
60g
ライ麦全粒粉細挽 (成形用)
大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
2種類のレーズンとクランベリーは、さっと湯通ししてキッチンペーパーで水気を除き、ラム酒に漬ける。できれば、冷蔵庫で一晩以上、2~3日漬けこむと風味が増して美味しいです。
-
ドライフルーツ類は使用する30分前に冷蔵庫から出し、ペーパータオルで包み、水分をしっかり取り除いておく。
-
ホームベーカリーのパンケースに強力粉、ライ麦粉、グラニュー糖、塩、イースト、バター、水を入れ、生地作りコースでパン生地を捏ねる。
-
ホームベーカリーの「捏ね」の工程から「発酵」に入った直後にパンケースから生地を取り出し、生地を手で押し広げ、2種類のレーズンとクランベリーを生地全体に広げ、ムラなく混ぜ込む。
-
混ぜ込む際はレーズンを潰さないように気をつけてください。何度かたたき捏ねを加えるとまとまりやすくなります。生地に具材が均等に混ざったら、生地を張らせながら丸める。
-
耐熱ボウルに生地を入れる。ラップをふんわりかけ、オーブンで一次発酵させる。目安:40℃で50分~
-
一次発酵完了の見極めは生地の大きさが約1.5~2倍くらいに膨らんでいたらOKです。
-
一次発酵後、生地を手のひらで軽く押さえて、ガスを抜き、4分割する。それぞれの生地を張らせながら丸める。かたくしぼったぬれ布巾をかけ、ベンチタイム10分。
-
ベンチタイム中にクリームチーズをダイス状に切り、4等分しておく。
-
ベンチタイム終了後、生地のとじ目を上にして置き、手のひらで軽くたたき、ガスを抜く。直径12cm位の円形に広げる。クリームチーズをバランスよく散らす。
-
手前から巻き、最後はしっかりとじて、軽く前後に転がし、長さ18cm位の棒状に整える。
-
ラップに成形用のライ麦粉を広げ、生地の表面にライ麦粉をまぶしつける。とじめにはライ麦粉がつかないように注意する。生地のとじめを下にして、オーブンの天板に並べる。
-
並べた生地の上に ふんわりとラップをかけ、その上に かたくしぼった、ぬれ布巾をかけて、オーブンの発酵機能を使い、二次発酵させる。目安:40℃で30~35分
-
二次発酵完了の目安は生地の大きさが約1.5倍に膨らめばOKです♪オーブンの予熱中も発酵が進むので過発酵に注意!
-
二次発酵後、生地の表面に茶こしで少量のライ麦(分量外)をふり、クープナイフで斜めにクープ (切込み) を入れる。
-
230℃に予熱したオーブンで、15分焼く。
-
焼成後、ケーキクーラーに移し、粗熱をとる。
-
オーブンの種類・使用年数により、焼き具合は若干異なる為、火力が強いようなら、焼き色がついたらアルミホイルをかけて残り時間を焼いてください。
投稿者からのコメント
きっかけ
お気に入りのベーカリーで似たようなパンが売っていたので真似して作りました。
おいしくなるコツ
薄くスライスして食べるのがおすすめ♪ドライフルーツの甘酸っぱさとクリームチーズの相性はバツグン!
※みやすさのために書式を一部改変しています。