【8月だよ!しっかり食べて 地味弁で乗り切ろうの相方弁当】& プラム+レモンシロップ

はじまりましたの8月1日の火曜日。こんばんは^^今朝のお弁当です。ひさびさにアスパラごはんのさんかくおにぎり。アスパラガスを小さくカット。生のまま油をしいたフライパンであまり動かさずじっくり焼き付け最後に塩をパラリ。アスパラひと束に小さじ1くらい。あたたかいごはんにさっくり混ぜたらできあがり。圧力鍋で煮た鰯の紫蘇梅煮カットして大葉でくるんと巻きました。きゅうりの塩もみ千鳥ジルシの甘い卵焼ききんぴらごぼう花酢蓮根さつまいも甘煮南高梅【8月だよ!しっかり食べて地味弁で乗り切ろうの相方弁当】「きゅうりの塩もみ🥒」半分に縦カットしてうすぎりしたきゅうり1本に小さじ1/2弱くらいの塩。15分くらいおきぎゅーーっと絞ります。夏はいつも6本分くらい常備しています。今日のように小鉢に入れパラリとごますれば箸休め。ポテトサラダに冷奴のトッピングにサンドイッチにサラダにおにぎりのフィリングに和え物に…。書ききれない😂そのままサッと使えて便利です。冷蔵庫で5日くらい保存できるので夏にやたら育つありがたい野菜きゅうりの冷蔵庫の角で哀れな姿のあっ!やってもたー防止に役立ちます。#アイザワ#工房アイザワ#相方のためのおにぎりレシピこちらはプラムシロップとレモネードシロップの仕込み▼朝から家事をしつつプラムシロップを煮ました。こんな感じでプラムを2つ割り。タネはそのままでグラニュー糖をまぶし一晩おきます。(夏場は冷蔵庫)ぷくぷく煮立つまでは混ぜながら水分がでてコゲつかなくなったら弱火にして蓋をずらしてのせ煮崩れるまで煮てタネをとり形が多少残るくらいで火をとめます。粗熱がとれたら瓶に詰めます。後ろの容器はレモネードシロップ。レモンを薄くスライス。氷砂糖と交互に容器に入れて氷砂糖が全部溶けたらできあがり♪いただけるのは明後日ころかな?水やソーダで割っていただきます。綺麗なルビー色や爽やかなレモン色がドリンクになると美しいグラデーションになり見ていて飽きないです。夏のわが家のお楽しみ。野田琺瑯の両手鍋はフルーツジャムやシロップ専用のお鍋。うちのドリンク担当の娘の専用鍋なのでお借りしまーすと許可を申請するのが礼儀(笑)冷蔵庫には娘が作ったジンジャーシロップが入ってます。毎日暑いですね。自家製フルーツシロップは身体にも優しくてリフレッシュできますよ〜^^今日も日々歩きごはん地図。読んでいただきありがとうございました^^お手数ですが、最後にこのバナーをぜひポチッとお願いします^^私喜びます♪↓↓↓Instagramに写真アップしています^^UserName:cafe_makoよかったらのぞいてみてくださいねフォローも大歓迎です♪↓↓↓