・
去年末、ご近所さんに丹波黒豆をいただいたのですが、おせち料理に使わなかったので、みそにしました。
1500mlの容器。
本当は、きっちり計算して豆350gで作ったのですが、容器ギリギリ。
やわらかさを調整する汁が思いの外多くなりまして、想定外。
( ; ›ω‹ ) 写真の通りです。
と言うわけで、
今度からこの容器で作るとき
↓
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・丹波黒豆340g
・米麹340g
・自然塩170g
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
この分量で作ります。
自分への ✏︎覚書
ざっくりした作り方は 📷2+3枚目に。
ただ、細かいポイントがあるので、最初は誰かに教えてもらいながら作る機会があると安心ですよね。
私は、『さらりごはん』の青木先生 @sararigohan の料理教室で学びました。
あれから3〜4年。
毎年、少しずつ配合を変えたり、茹で豆じゃなくて ドライパック使ったり、蒸したり。あれこれ楽しみながら作っています。
(⁎ᵕᴗᵕ⁎).
年初めに作った このお味噌が食べられるようになるのは、夏が終わってから。
一気に何キロも作るとなると大変だけど、これくらいの分量でさっと作ると楽ちんに感じました。寒いうちに、この分量で何回か作ろうと思います。