【栄養管理士コメント】
グリーンアスパラガスは、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸が豊富。栄養ドリンクにも使われる成分で、疲労回復に役立ちます。レモンにはエネルギーを効率よく作り出すために必要なクエン酸が多く含まれています。
調理時間:20-30分
■作り方
【1】コリアンダーホールはまな板の上におき、上からフライパンで体重をかけて潰し、クミンパウダー、パプリカパウダーと合わせておきます。※パウダーは4〜5ふりが目安です。
【2】えびは、尾と尾の手前の一節を残して殻をむき、片栗粉(分量外)をふりかけ、軽くもんで水洗いし、臭みを取ります。水気をしっかりとふき取ります。
【3】グリーンアスパラガスは根元のかたい部分とハカマを取り、塩(小さじ1/8程度・分量外)をふります。グリルで5分焼き、6〜7cmの長さの斜め切りにします。
【4】ミニトマトはヘタを取って半分に切り、赤玉ねぎは半月の輪切りにし、にんにくは潰します。レモンは、1枚を8等分に切ります。
【5】フライパンにオリーブ油とにんにくを熱し、香りが出てきたらえびを炒めます。赤くきれいな色になったら取り出し、赤玉ねぎ、ミニトマトを炒めます。えびを戻し、(1)のスパイス、塩、レモン果汁を加えて調味します。
【6】ボウルに取り出し、(3)のグリーンアスパラガス、(4)のレモンを加えて味をなじませたら、器に盛り付けます。
■材料(4人分)
えび 8尾
グリーンアスパラガス 4本
赤玉ねぎ 1/2個
ミニトマト 4個
オリーブ油 大さじ2
にんにく 1片
コリアンダーホール 5〜6粒
クミンパウダー 適量
パプリカパウダー 適量
塩 小さじ1/3
レモン果汁 大さじ1
レモン(輪切り) 2枚
■ポイント
えびの赤い色とアスパラガスのグリーンが色鮮やかな1品です。アスパラガスはゆでるよりも焼いて栄養をゆで汁に残さないように調理します。焼くことで香ばしさやアスパラガスの香りも楽しむことができます。グリーンの色を鮮やかに保ちたい場合には、器に盛りつける前に、アスパラガスをマリネに加えると良いでしょう。プリプリのえびと甘味を引き出したアスパラガスに、レモンとスパイスがよくあいます!
■栄養価
エネルギー(kcal)109
たんぱく質(g)7.4
脂質(g)6.4
炭水化物(g)5.4
糖質(g)4.3
食物繊維(g)1.1
塩分(食品相当量)(g)0.8
カルシウム(mg)37
鉄(mg)0.6
カリウム(mg)248
亜鉛(mg)0.8
ビタミンE(mg)1.4
ビタミンB1(mg)0.08
ビタミンC(mg)13
コレステロール(mg)51
ビタミンB6(mg)0.12
ビタミンB12(μg)0.3
葉酸(μg)56