食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
⚚ Q&A:発酵調味料と時間の関係 ⚚

⚚ Q&A:発酵調味料と時間の関係 ⚚

. ⚚ Q&A:発酵調味料と時間の関係 ⚚ 連続投稿スミマセン。。 ※こちらは2年くらい前に投稿し Instagramプロフィールに固定していた 内容の再投稿です𖧧 発酵調味料につけておく時間によって お肉がさっぱりしたり 柔らかくなったり 発酵調味料に漬けた お肉を漬けおき時間によって 自分好みで仕上げることができる… と甘酒ルーローハンのレシピ投稿で お伝えしたので"振り返り"の再投稿です☺︎ ---------------✈︎✈︎✈︎ 生徒様からこんな質問があったよ◎ ⚪︎甘酒に漬けて作った 豚ブロック肉のお料理が ジューシーさに欠けさっぱりしていた ⚪︎甘酒を使わずに作った方が 柔らかくジューシーに仕上がりました 「なんででしょうかー???」 すごく良い質問 ♪ よくよく考えながら 発酵調味料を使っていらっしゃる ✧ もちろん ちゃんと理由があって 甘酒の酵素ががんばって働いているから まさに生きた調味料 ✧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 【発酵調味料と漬け置き時間とおいしさと】 甘酒は米麹で作る調味料(飲料) 米麹は発酵の過程で たくさんの酵素を じゃんじゃか生み出す ☺︎ 注目の3大酵素! ・でんぷんを分解して甘みを引き出す酵素 ・タンパク質を分解して旨味を引き出す酵素 ・脂質を分解する酵素 これらの酵素たちのおかげで お砂糖代わりに使えたり 美味しくなったり お肉が柔らかくなったり 魚などの臭みを減らしてくれたり… 「豚の角煮用のお肉を 甘酒などの調味液に 長い間漬け置いたら お肉がジューシーでなくなってしまった…」 これは甘酒に含まれる酵素が 脂を分解して、 時間経過とともに さっぱりさせているから 水に溶ける性質の旨味成分も 時間経過とともに 調味液に流れていく〜 (漬ける時間が長くなるほど分解が進みます) 発酵調味料に慣れてきたら そういった酵素の影響を 考えて使ってみるのも楽しい ✧ どんどん上手に使えるようになるし 腑に落ちるはず☝️✨ どのくらい脂が残っているのが好みか… 色々試して自分のお好み加減を 見つけていくのも楽しいですよ♪ そしてそして! 残った調味液には 旨味も凝縮されているので 捨ててしまうのはもったいない! 私はスープに入れる コンソメ代わりにしています (ナチュラルコンソメ) すぐにその調味液を使わない時は ケースバイケースだけど冷凍したりね♪ 麹の恩恵 大切に大切に ♡ もちろん 栄養素を発酵調味料が 分解してくれるから 体の酵素を無駄に使わなくて良かったり 嬉しいことがいっぱいですよー◎ みんなで発酵ライフ愉しみましょー✧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #麹 #糀  #塩麹 #甘酒 #発酵調味料 #発酵料理 #発酵ごはん #発酵料理教室 #発酵 #発酵食 #おうちごはん #料理上手になりたい #シンプルライフ #丁寧に暮らす

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画