・
レシピ_ぶりのポン酢煮
———————————————
📷 🄿🄷🄾🅃🄾🅂
・2枚目→材料・分量
・3枚目→詳しい作り方
・4枚目→ポイント・コツ
・5枚目→料理写真
———————————————
またまたポン酢しょうゆレシピです。
今度は魚!
ぶりのあら・かまを買ってきたので、いつも醤油+みりんで煮るところを、今回はポン酢しょうゆメインで煮込んでみました。
これからの季節にぴったり。
想像以上においしいです、これ✨
ポン酢しょうゆの爽やかな酸味や風味で、ぶりもあっさりした味わいに感じます〜〜〜!!!
もちろん、大根も一緒に煮込んでも良いんですよ。
ブリ大根にするときは、大根をあらかじめ電子レンジ加熱して 柔らかくしておけば時短になります。
・レシピは写真スワイプ▷▶︎▷で確認
・文字はこちら↓
✎𓂃𓂃材料
━━━━━━━━━━━━━━
⏰調理時間:約25分
🍽5人分
ぶり(あら・かま) 750g
【A】水 500ml
【A】ぽん酢醤油 150ml
【A】みりん 100ml
【A】酒 100ml
ゆず皮、生姜(千切り) 少量
🔥エネルギー:413kcal
🧂食塩相当量:0.68g
(エネルギー、食塩相当量は1人分の数値です)
✎𓂃𓂃作り方
━━━━━━━━━━━━━━
① 下ごしらえ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
︎鍋にたっぷりの湯を沸かし、ぶりをさっとくぐらせる。
流水でぬめりや汚れを丁寧に取り除く。
︎② 煮込む
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
鍋に【A】・ゆず皮・生姜を入れて中火にかける。
沸々としたら①のぶりを加え、アクを取り除く。
落とし蓋(クッキングシート可)をし弱中火で10〜15分煮込む。
✎𓂃𓂃ポイント・コツ
━━━━━━━━━━━━━━︎
︎▶︎分量
ぶりの分量に合わせて、調味料の割合も減らしてください。
みりんを加えているので適度な甘さがあります。
みりんを加えない場合は、砂糖で甘味を調整してください。
▶︎ ぶりの霜降り
ぶりの霜降りは、分量が多いので 湯をかけるのではなく湯にくぐらせました。臭みを取るためなので、必ず行ってください。(ボウルに湯をはる方法や、湯をかける方法でも構いません)
▶︎ 薬味
三つ葉を添えています。
お好みで、白髪ネギや大葉などを添えても構いません。