焼きさばの混ぜずし

【栄養管理士コメント】 さばの脂質にはDHAやEPAが豊富に含まれ、脳や神経組織の発育、機能維持や、血中のコレステロール、中性脂肪を低下させてくれます。さばの脂っこさが苦手な方もこのレシピならさっぱりといただけるでしょう。 調理時間:60分以上 ■材料(4人分) 米 3合(540ml) だし昆布 1枚(10cm角) みりん 大さじ1 (合わせ酢)  ・酢 70ml ・砂糖 30g ・塩 小さじ1/2 焼きさば 3切れ(210g) しば漬け 40g れんこん 80g (甘酢)  ・酢 大さじ3 ・砂糖 大さじ1・1/2 青じそ 10枚 きりごま 大さじ1 ■作り方 【1】米は洗ってガス炊飯器の炊飯がまに入れて水加減し、昆布を入れ、約30分間置きます。昆布を取り出し、みりんを加えて炊き上げ、合わせ酢を加えて混ぜます。 【2】焼きさばは細かくほぐします。しば漬けはみじん切りにし、サッと洗っておきます。 【3】れんこんはいちょう切りにし、塩熱湯でサッとゆで、甘酢に漬けます。 【4】青じそは千切りにし、水にさらします。 【5】(1)に(2)ときりごま、水気を切った(3)、(4)を混ぜ合わせます。 ■栄養価 エネルギー(kcal)662 たんぱく質(g)21.2 脂質(g)13.4 炭水化物(g)108.2 糖質(g)105.6 食物繊維(g)2.6 塩分(食品相当量)(g)1.5 カルシウム(mg)51 鉄(mg)2.3 カリウム(mg)490 亜鉛(mg)2.6 ビタミンE(mg)1.5 ビタミンB1(mg)0.29 ビタミンC(mg)11 コレステロール(mg)41 ビタミンB6(mg)0.46 ビタミンB12(μg)11.5 葉酸(μg)36

その他のレシピカード