食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
黒豆パンプキン レシピ・作り方

黒豆パンプキン レシピ・作り方

材料 (4~5人分)

  • 強力粉
    250g
  • かぼちゃフレーク
    30g
  • 砂糖
    30g
  • 5g
  • 無塩バター
    30g
  • 26g
  • 150ml
  • インスタント ドライイースト
    小さじ1
  • 黒豆しぼり
    96g (2袋分)
  • かぼちゃの種
    適量
  • 溶き卵
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 100均のダイソーで購入した、黒豆しぼり。そのまま、ポリポリと食べても美味しいですが、パンや焼き菓子の生地に混ぜ込んでも とても美味しいです。
  • ホームベーカリーのパンケースに強力粉、かぼちゃフレーク、砂糖、塩、イースト、無塩バター、溶いた卵、水を入れ、生地作りコースでパン生地を捏ねる。
  • ホームベーカリーの「捏ね」の工程から「発酵」に入った直後にパンケースから生地を作業台に取り出す。生地を広げ、黒豆しぼりを加え、生地にムラなく混ぜ込み、丸くまとめる。
  • ホームベーカリーの混ぜ込み機能を使うと黒豆が柔らかいので粉々になります。手間はかかりますが、黒豆しぼりは手で混ぜ込んだ方がキレイに仕上がります。
  • ホームベーカリーのパンケースに生地を戻し、そのままホームベーカリーで発酵させる。
  • 生地が出来上がったら、生地を手のひらで軽く押さえて、ガスを抜き、正確に計量して8分割する。生地を同じ力加減で、同じ大きさになるように張らせながら丸める。
  • 丸めた生地に かたくしぼったぬれ布巾をかけ、10分間、ベンチタイムをとる。
  • ベンチタイム終了後、生地を手のひらで軽く押さえてガス抜きする。生地を同じ力加減で、同じ大きさになるように張らせながら丸めなおす。生地のとじめを下にして、オーブンの天板に並べる。
  • 生地の上から ふんわりとラップをかけ、その上にかたくしぼったぬれ布巾をかぶせオーブンで二次発酵させる。40℃で35分~
  • 二次発酵後、生地の表面にハケで薄く溶き卵をぬり、カボチャの種をトッピングする。
  • 190℃に予熱したオーブンで 13~15分焼く。
  • 焼成後、ケーキクーラーに移し、粗熱をとる。
  • オーブンの種類・使用年数により、焼き具合は若干異なる為、火力が強いようなら、焼き色がついたらアルミホイルをかけて残り時間を焼いてください。

投稿者からのコメント

きっかけ 実家の母がかぼちゃパンと黒豆が大好きなので、このふたつを合わせたパンを作り、プレゼントしました。 おいしくなるコツ 黒豆しぼりの優しい甘さと、ふわふわのかぼちゃパンの相性は抜群です。香ばしいかぼちゃの種の食感も良いアクセントになっています。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画