【栄養管理士コメント】
お茶の葉にはカリウムやカルシウムなどのミネラルやビタミンAやK、葉酸、Cなどのビタミンや食物繊維が豊富に含まれています。お茶にしてしまうと食物繊維などはとれませんので、栄養を丸ごととるには粉末にした抹茶が一番です。
調理時間:60分以上
■材料(4人分)
米 360ml
抹茶 大さじ1
湯 50ml
桜の花(塩漬け) 100g
桜の花(塩漬け・飾り用) 4本
■作り方
【1】ご飯を炊きます。
【2】抹茶は分量の湯でよく溶いておきます。
【※抹茶は茶せんを使って、おうすを点てる要領で溶きましょう。】
【3】桜の花の塩漬けはサッと洗って、花びらだけを粗切りにします。
【4】飾り用の桜の花の塩漬けは、サッと洗っておきます。
【5】炊きたての温かいご飯に(2)をすし飯の要領で混ぜ合わせ、しばらく蒸らして、(3)を加えて混ぜます。
【6】器に盛って、(4)を飾ります。
■栄養価
エネルギー(kcal)286
たんぱく質(g)5
脂質(g)0.8
炭水化物(g)58.8
糖質(g)57.8
食物繊維(g)1
塩分(食品相当量)(g)2.6
カルシウム(mg)10
鉄(mg)0.9
カリウム(mg)107
亜鉛(mg)1.1
ビタミンE(mg)0.5
ビタミンB1(mg)0.07
ビタミンC(mg)1
コレステロール(mg)0
ビタミンB6(mg)0.1
ビタミンB12(μg)0
葉酸(μg)27