【栄養管理士コメント】
主食、主菜、副菜の要素が1皿にそろったバランスメニューです。ひじきが加わることで、カルシウムや鉄分もとれます。野菜たっぷりのスープをつければ、食卓のバランスは完璧です。
調理時間:30-60分
■作り方
【※(基本のひじき煮の作り方)ひじきはたっぷりの水に浸して戻し、ザルにあげて水気を切ります。干ししいたけは水に浸して戻し、軸を除き、千切りにし、にんじんは短冊切りにします。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにします。鍋にサラダ油を熱し、ひじきを炒め、にんじん、油揚げ、干ししいたけを加え、さらに炒めます。だし汁、酒、砂糖を加えて4〜5分煮た後にしょうゆを加え、煮汁が無くなるまで10〜15分落としぶたをして煮ます。】
【※前もって作っておき(調理時間外)、できあがりのうち、100gをここで使用します。】
【1】ビーフンは袋の表示通りにぬるま湯につけて戻し、ザルにあげて水気を切ります。
【2】キャベツは長さ5〜6cmの太めの千切りにします。
【3】フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を炒め、色が変わったらキャベツを加え、油がまわったらビーフンを加え、サッと炒めます。
【4】(3)に調味料を加え、煮汁を吸わせるように炒め、煮汁が半量になったらひじき煮を混ぜ、煮汁がほとんど無くなったらごま油を加えます。
■材料(2人分)
(基本のひじき煮) 100g※作りやすい分量(400g)
・乾燥芽ひじき 30g
・干ししいたけ 2枚
・にんじん 40g
・油揚げ 1/2枚
・サラダ油 大さじ1〜1・1/2
・だし汁 250ml
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
ビーフン 100g
鶏ひき肉 100g
キャベツ 大1枚(80g)
サラダ油 小さじ2
(調味料)
・酒 小さじ2
・しょうゆ 小さじ2
・塩 小さじ1/6
・こしょう 少々
・水 100ml
ごま油 小さじ1
■ポイント
ひじきの煮物をアレンジ!ビーフンは、戻し過ぎないように気をつけましょう。かために戻しても、水を吸収して戻るので大丈夫です。メーカーにより戻し方が違うので、袋の表示を見てください。※ここで余ったひじき煮は「ひじきご飯」「ひじき入りつくね」などに応用できます。ひじき煮をまとめて作っておくとお弁当などに便利です。
■栄養価
エネルギー(kcal)409
たんぱく質(g)14.4
脂質(g)16
炭水化物(g)49
糖質(g)45.7
食物繊維(g)3.3
塩分(食品相当量)(g)2.4
カルシウム(mg)77
鉄(mg)1.3
カリウム(mg)522
亜鉛(mg)1.1
ビタミンE(mg)1.5
ビタミンB1(mg)0.11
ビタミンC(mg)17
コレステロール(mg)40
ビタミンB6(mg)0.34
ビタミンB12(μg)0.3
葉酸(μg)46