材料 (4~5人分)
強力粉
200g
薄力粉
50g
無塩バター
30g
砂糖
35g
塩
5g
卵
26g
水
125ml
スキムミルク
大さじ1
インスタントドライイースト
5g
*** 成形用 ***
抹茶パウダー
4g
ホワイトチョコチップ
50g
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
合わせトヨ型 20X10.8XH9.5cmを使用。
-
ホームベーカリーのパンケースにパン生地の材料を入れ、生地作りコースでパン生地を捏ねる。
-
「捏ね」から「発酵」に入った直後にパンケースから生地を取り出し、2分割する。ひとつは丸めてパンケースに戻し、ホームベーカリーで一次発酵させる。
-
残りの生地は手で押し広げ、抹茶パウダーを混ぜ込む。
-
色むらがなくなるように作業台の上で しっかりと素早く捏ねる。
-
抹茶が生地に混ざったら、生地を丸める。
-
耐熱ボウルに生地を入れ、ラップをかけてオーブンの発酵機能を使い、40℃で30~35分位、発酵させる。白い生地と出来上がり時間が同じになるように素早く作業する。
-
一次発酵後、ガス抜きして、生地を同じ力加減で、同じ大きさになるように張らせながら丸めなおす。
-
かたくしぼった ぬれ布巾をかけ、ベンチタイム10分。
-
ベンチタイム中に合わせトヨ型の準備をしておく。型の内側に室温に戻したバターかサラダ油をハケでしっかり塗っておく。
-
ベンチタイム終了後、白い生地から先に成形する。生地のとじ目を上にして、麺棒で縦20cm X 横18cm位の長方形に伸ばし、乾燥させないようにかたくしぼったぬれ布巾をかけておく。
-
抹茶生地のとじ目を上にして麺棒で18cm X18cm位の正方形に伸ばす。
-
白い生地にホワイトチョコチップをのせ、全体に広げる。麺棒を転がし、生地とホワイトチョコチップを密着させる。
-
抹茶生地を白い生地の上にのせる。麺棒を転がし、生地同士を密着させる。生地と生地の間に空気が入らないように注意する。
-
手前から生地をきつめに巻いていく。巻き終わりをしっかりとじる。
-
巻き終わりを横にして縦に置き、奥1cmを残し、スケッパーで2本切込みを入れ、切り口を開く。
-
三つ編みにし、編み終わりをつまんでとじ、合わせトヨ型に入れる。フタをして、オーブンの発酵機能を使い、40℃で35分~、二次発酵させる。
-
二次発酵完了の目安はフタを開けて生地が型から2cmくらい上に上がっていればOK。予熱中にも発酵が進むので、発酵過多に注意。
-
二次発酵終了後、フタをして、200℃で予熱しておいたオーブンで20分焼成し、さらに230℃に上げて5分焼成する。
-
焼成後、少し高いところから型ごと落とし、ショックを与える。型から生地が離れやすくなります。すぐに型から出し、ケーキクーラーに移す。
-
オーブンの種類、使用年数により、焼き具合は若干異なります。
投稿者からのコメント
きっかけ
娘が抹茶とホワイトチョコの組み合わせが好きなので作りました。とても好評でした♪
おいしくなるコツ
白い生地は先に丸め直す為、発酵具合に差が出ないように、ややしっかりめに丸め直すと良いです。
成形時、生地を適切な大きさ、均一な厚みに伸ばす。二次発酵完了の見極めは、ふたを開けて大きさを確認すること。
※みやすさのために書式を一部改変しています。