・
レシピ_小田巻き蒸し
———————————————
📷 🄿🄷🄾🅃🄾🅂
・2枚目→材料・分量
・3枚目→うどんなしで作るときの材料
・4枚目→くわしい作り方
・5枚目→ 〃
・6枚目→コツ・ポイント
・7枚目→料理写真
———————————————
小田巻き蒸し(うどん入りの茶碗蒸し)のレシピ紹介です。
うどん入り、全国展開していないかもしれませんが、関西(大阪)では知れ渡ったものなんです。
うどんを、おだまき(←麻糸を紡いで丸く玉にしたもの)の様にして入れたことから「小田巻き」を当て字にしたとか(諸説有り)
うどんも入っているし、具もたっぷりなので、大満足の1品になりますよ。
それに、具をたくさん入れても、下に沈んでしまいますから…
うどんのおかげで底上げになり、見た目も美しくなりますね。
今回は、合わせだしに時短ポイント✨
簡単にうま味たっぷり、おいしく作るレシピで書いています。
丁寧に鰹出汁をとってもいいのですが、時間がないときは、削り節に熱湯を注いでこすだけでも、OK。
それに味の素を加えると、あっという間に合わせだしが完成です。
レシピや材料、分量など
写真スワイプ▷▶︎▷でご覧ください。