\夫の自己満レシピ/
●材料(4〜6切れ分)
・大根 1/2本
・下茹で用のお湯
・昆布出汁 浸るくらい
〈ゆず味噌〉
・合わせ味噌 大さじ2•1/2
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ2
・ゆず皮 適量
※チューブのゆずペーストでもOK
●レシピ
① 大根を皮を剥いて、3〜4センチ位の厚さに切ります。厚さはお好みで良いですが、時短をしたければ当然薄い方が早く仕上がります。ただし、個人的には肉厚の方が食べたときにジューシーで美味しく感じるので厚切りがお勧めです。
②時短テクニックとして、大根に隠し包丁を入れること。隠し包丁とは、表面にうっすら十字の切り込みを入れることによって味を染み込みやすくする方法です。加えて大根の側面に包丁を差し込むことによってお湯が中心からも回り、下茹での時間が短くなります。
③大根に時短テクニックを施すことができたら、たっぷりのお湯で下茹でをしていきます。根菜なのでお湯からではなくて水からゆでていくといいです。仕上がりの目安は金串や竹串を刺してそっとストレスがなく入ること。(20分前後かな?)
④茹でている間に、ゆず味噌をつくります。小鍋か小さいフライパン等に材料を加え加熱します。お酒とみりんにはアルコールが含まれているので、ある程度煮切ったほうがいいです。味噌が乾燥していて溶けにくい場合は水を適量足してください。
⑤下茹でができたら、昆布だしで煮含ませます。切り込みを入れているので15分ぐらいあれば、ある程度染み込むと思います。また、味は時間が経つにつれて染み込んでいくので、仕上がってからいきなり食べるよりも1時間ほど昆布だしの中で味をしっかりと染み込ませる方がより美味しくなります。
⑥お皿に盛り付け、大根を置き、ゆず味噌をかけたら、お好みでネギなどを添えてあげると完成です❗️
\つまひゃくを応援お願いします📣/