食材から探す
料理名から探す
公式レシピ レシピをよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
いいね 3

すじ肉とこんにゃくの煮込み

・ レシピ_すじ肉とこんにゃくの煮込み    急に食べたくなって作りました。 すじこん。 圧力鍋のレシピですが、普通鍋でも時間をかけて柔らかくなるまで煮込めば、OKですよ。(←焦げないよう、多めに水をプラスしてください)   我が家で、一番出番が多い鍋は、実はこの #圧力鍋オースプラス です。 圧力をかけないときは、ガラスふたを使って、普通の鍋として使っているので・・・洗ったら、何かに使う〜っていう感じで、ずっとキッチンに出ています🙌    3.5Lなので、パスタを茹でたり おでんを作るとき以外は、4人家族でも事足ります。      ネットで検索すると、「オース」と「オースプラス」が出てきます。 作動圧力(140kPaと80kPa)の切り替えがあるものが「オースプラス」です。 押すと フタがワンタッチで開くから「お〜す」🤣 使いやすさに溢れた圧力鍋なんですけど、言葉ではわかりにくいと思うので・・・フタの開閉がどれだけ簡単なのか を1分動画にして、画像7枚目に盛り込んでいます。        で、この すじこん について。 大根やにんじんもたっぷり入っているので、味付けしっかり気味だけど たっぷり食べられる🙌 そんなレシピです。 140kPaで2分加圧して、大根が崩れそうなくらいの柔らかさ。すじ肉がちょうど良い感じに、火が通っていました👍         圧力鍋は 実は商品ごとに、作動圧力が違います。 80kPaなどの場合は、加圧時間(←おもりから蒸気が軽く出るように弱火KEEPする時間 ※必ずタイマーで時間を測る!)を増やして調整してください。 目安としては、140kPaの時より約2倍。 電気圧力鍋なら、さらに時間をプラスします。 ただ、材料の大きさや分量によっても、火の通り加減が変わってくるので、こればっかりは微調整が必要。感覚を研ぎ澄まし 経験値をUPさせてください💪   ・工程写真は写真スワイプ▷▶︎▷     ✎𓂃𓂃材料 ━━━━━━━━━━━━━━ ⏰140kPa加圧時間:約2分 🍽4人分 牛すじ肉 350g こんにゃく 1丁 大根、にんじん 10cmずつ 長ねぎ 1/2本 【A】味噌 大さじ1.5 【A】砂糖 大さじ1 【A】塩 小さじ1/2 【B】水 50ml 【B】酒 50ml 【B】醤油 50ml       ✎𓂃𓂃作り方 ━━━━━━━━━━━━━━ ①すじ肉の下茹で ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ すじ肉は、塩と酒(分量外)を加えた熱湯で下茹でする。アクが出なくなり、湯が透明になるまで、2〜3回繰り返す。水けをきって、食べやすい大きさに切る。      ②材料を切る ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ こんにゃくはスプーンで一口大にちぎる。熱湯で5分下茹でし、ザルにあげて水けをきる。大根とにんじんは、1cm幅の食べやすい大きさに切る。     ③圧力鍋に入れる ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 圧力鍋に【A】の調味料を入れ【B】の調味料で溶きほぐす。すじ肉・こんにゃく→大根・にんじんの順に入れる。(特に混ぜなくてよい)     ④加圧調理し 仕上げる ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ふたをセットし、強火にかける。圧力がかかり出したら、弱火にし2分加圧する。 圧力が抜けたらふたを開けて混ぜ、長ねぎを加える。この時に、味をみて お好みの濃さになるよう煮詰めても良い。

その他のレシピカード