ホットプレートde発酵なしスピードおやき

昨日の朝ごはんに作った 野菜鶏そぼろのおやきです 湯だねをいれるのでもっちりさっくり♪ ベーキングパウダーを使って発酵いらず 思い立ったらすぐにできるおすすめおやきです 発酵なし*簡単おやきの材料(12こ分) ★湯だね生地) 強力粉40g 熱湯40cc おやき生地) ★の湯だね生地を全量 ☆薄力粉260g ☆塩小さじ1/3 ☆砂糖大さじ1 ☆ベーキングパウダー大さじ1 牛乳130cc サラダ油大さじ2 作り方) ①湯だねを作ります(ボールに強力粉をいれ熱湯をそそぎ、箸でぐるぐるかきまぜてまとまったら、ボールの中で軽くこねて、生地がまとまったらラップをして15分おきます) ②別のボールに☆印の材料を全部いれてはしでぐるぐるとまぜた後、牛乳、サラダ油をいれてまたぐるぐるまぜて、湯だねをちぎって入れる ③少しボールの中でたたんでこねる ④生地がまとまったら、台にだして50~60回たたみこねをし、ラップをして20分やすませる ⑤また30回たたみこねをして、12分割する ⑥下の写真のように成形する ⑦130度に予熱したホットプレートに油をひかずに、とじ目を上にしてならべて蓋をして4分、ひっくり返して蓋をして4分焼いたらできあがり~ 湯だね作り方) 小ボールに強力粉と熱湯をいれて 菜箸でぐるぐるまぜます まとまったらボールの中で軽くこねて 生地がまとまったら こんな感じでラップをして 15分くらい寝かせます これで湯だねの完成♪ フィリングの野菜鶏そぼろの材料と作り方 材料) 鶏挽肉300g タマネギみじん切り120g 人参80g 小口ネギ15g ★きび砂糖30g ★あわせみそ小さじ3 ★みりん40g ★しょうゆ大さじ2 ★片栗粉小さじ1弱 作り方) フライパンに油をいれて鶏挽肉を炒めます→半分くらい火が通ったらタマネギみじんぎりと人参みじん切りをいれてしっかり炒めます→★をいれてほとんど水気がなくなるまで炒めたら、小口ネギをいれて水気がなくなるまで炒めます→バットかお皿にいれて冷まします *今回はうちの大根きりぼし煮が余っていたので それをざく切りして★をいれる時に一緒にまぜてみました これもとっても美味しかったです フィリングは冷ますので1番最初につくっておくと 作りやすいですよ~^^ 生地の作り方 粉類を全部ボールにいれて 菜箸でぐるぐるします 牛乳と油をまわしいれて 菜箸でぐるぐるします そこに湯だねをちぎっていれて なんとなくまとまったら 台にだしてまとめます それがこんな感じ↓ まだ表面がボロボロしています 押しごねで50回くらいこねます くるっとまるめてとじ目を下にしたら こんな感じになります ツヤっとしています これをボールにもどしてラップをして 20分くらい寝かせます 寝かせて出してからさらに 30回くらいこねます 個数分に分割して麺棒でまるくのばし フィリングをいれてしっかり上でとじます とじ目を下にして上から てのひらで軽くつぶします 130度に予熱したホットプレートに 油を引かずにまずはとじ目を下にして ならべて蓋をして4分焼きます さらに裏返して蓋をして 4分焼いたらできあがり♪ フィリングは野菜鶏そぼろだけではなくて あんこでも茄子あんでもかぼちゃあんでも さつまいもあんでも野沢菜あんでも チンジャオロースーあんでも肉まんあんでも なんでもいいと思います わが家ではこの野菜鶏そぼろと 茄子あんが人気です 以前にも載せましたが 茄子あんレシピも載せておきますね^^ *おまけの茄子あんレシピ 茄子2本角切り 塩小さじ1/2 (ビニール袋にいれて上からもみ、水気とあくを出す) しめじ120g 豚挽肉100g じゃがいもすり下ろし(つなぎ)1個 合わせ味噌30g 砂糖大さじ2 ごま油大さじ1 ♪ごま油でじゃがいも以外をいため、じゃがいもを加えた後に調味します よかったら休日の朝ご飯やお昼ごはん ピクニックに作ってみてくださいね^^ 素敵な週末をお過ごしくださいね~ クッキパッドレシピはこちら↓ ホットプレートde発酵なしの簡単おやきbycafe*mako ★お手数ですが、最後にこのバナーをぜひポチッとお願いします^^私喜びます♪ ↓↓↓ Instagramにも写真アップしています^^UserName:cafe_mako ランキング参加中♪