カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
肉汁ジュワ~!人気のから揚げ
よくある質問一覧
肉汁ジュワ~!人気のから揚げ のよくある質問
肉汁ジュワ~!人気のから揚げ
ゲスト
すだちの代わりにレモンを使っても大丈夫ですか?
kurashiru
すだちの代わりにレモンを使用してもお作りいただけます。おいしく仕上がりますように。
ふわとうれん
匂いが気になるので、にんにくを入れたくない場合は、別のものを入れるんですか?単純ににんにくなしでも味は薄くなったりしないですか?
kurashiru
ニンクチューブは省いてもおいしくお召し上がりいただけますよ。お好みのスタイルでお楽しみくださいね。お気に入りのレシピになりますように。
りい
料理酒の代用は何かで出来ますか?
kurashiru
料理酒は日本酒でも代用いただけますよ。ご用意しやすい材料で作ってみてくださいね。おいしく仕上がりますように。
みーこ
フライパンでも作れますか??
kurashiru
こちらのレシピでは直径26㎝のフライパンを使用しております。食べた瞬間に肉汁が出てきてとてもおいしく仕上がる一品ですので、ぜひお試しくださいね。お気に入りのレシピとなりますように。
Alice
3人前だと分量はどうなりますか?
kurashiru
3人前作る場合はレシピの分量を1.5倍にして作ってみてくださいね。とても美味しいから揚げですので、気に入っていただけましたらぜひレパートリーに加えてくださいね。お気に入りの一品になりますように。
あおい
酒とみりんは無くても大丈夫ですか?
kurashiru
酒やみりんは省いてもお作りいただけますが、レシピ通り加えることでより風味よく、ジューシーなから揚げに仕上がります。とても簡単に柔らかなから揚げが仕上がりますので、ぜひ試してみてくださいね。お気に入りのレシピとなりますように。
ぽんちゃん
なんか粉っぽい感じがしたんですが…なんでですか?
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。粉っぽくなってしまったのは、まぶした片栗粉の量が多かった為だと考えられます。次回お作りいただける際には、余分な片栗粉は落として揚げてくださいね。次回はジューシーなから揚げに仕上がりますように。
Sayabooooo
すだち無くても大丈夫ですか?
kurashiru
すだちはお好みで省いていただいても大丈夫ですよ。とてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。おいしく作れますように。
松潤&翔君LOVE💖💖💖💖😍
油を中火で熱していくわけ?
kurashiru
油の温度は、菜箸を鍋の底に当ててみたときに箸全体から細かい泡が出たら170度になっている証拠です。
勢いよく泡がブクブク出ている場合は190~200℃になっていて高温すぎるので、火を緩めて170度になるまで待っていてください。
とてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
あい
にんにくのチューブがないので生にんにくでもいいですか❓
kurashiru
生のにんにくのすりおろしでも大丈夫ですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
くま
むね肉でも代用できますか?
kurashiru
むね肉でも作っていただけます。あっさり仕上がると思います。
お好みで作ってみてくださいね!
コラム
ワインサワーと至福のやみつきごはん
ワインサワーはワインを炭酸で割った新しいスタイルのお酒!
晩ごはんに!主菜・副菜・主食・汁物レシピ8選
晩ごはんの献立にお悩みのあなたへ、 主菜・副菜・主食・汁物におすすめの8レシピを...
ちょっと贅沢なおうち時間♪ 最高の朝パンレシピ
おうち時間が増えた今、朝の時間をもっとハッピーに過ごしたい! そんなあなたにおす...
おうち時間を満喫!2021春夏の新商品特集
新商品でおうち時間をもっと充実させてみませんか? 2021年春夏に発売される各メ...
バレンタインにもぴったり!おうちでヌテラレシピ
おうち時間、スイーツづくりを楽しむ人も増えてきましたよね。世界で人気のチョコレート...
もっと見る
ピックアップ
うずらの卵のコロコロ肉巻き
豚バラ肉、うずら卵の水煮、めんつゆ、みりん、すり...
肉巻きごぼうの照り焼き
豚バラ肉、ごぼう、水、水、顆粒和風だし、薄力粉、...
甘辛はんぺんチーズ肉巻き
豚バラ肉、はんぺん、スライスチーズ、薄力粉、しょ...
お弁当に パプリカといんげんの肉巻き
豚バラ肉、塩こしょう、赤パプリカ、黄パプリカ、さ...
甘くてジューシー 新玉ねぎの豚肉巻き
新玉ねぎ、豚バラ肉、薄力粉、塩こしょう、しょうゆ...
さつまいもチーズの肉巻き
豚バラ肉、さつまいも、水、ピザ用チーズ、サラダ油...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
勢いよく泡がブクブク出ている場合は190~200℃になっていて高温すぎるので、火を緩めて170度になるまで待っていてください。
とてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
ぜひ作ってみてくださいね。
お好みで作ってみてくださいね!