カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
とろけるほろ苦さ!抹茶の生チョコ
よくある質問一覧
とろけるほろ苦さ!抹茶の生チョコ のよくある質問
とろけるほろ苦さ!抹茶の生チョコ
ゲスト
いちごパウダーでも出来ますか?
kurashiru
抹茶パウダーの代わりにいちごパウダーを使用してもお作りいただけます。レシピと同量を目安にご用意くださいね。
ゲスト
植物性脂肪40%の生クリームで作れますか?
kurashiru
植物性脂肪40%のものでもお作りいただけますが、分離しやすくなり上手く固まらなくなる可能性が高まるため、動物性生クリームを使用することをおすすめしております。脂肪分の高い動物性の生クリームで作ることで、より濃厚でコクのある風味に仕上がります。ぜひ材料を揃えて作ってみてくださいね。
ゲスト
ホワイトチョコ180gですと他の材料はどれくらい入れればいいですか?
kurashiru
ホワイトチョコレート180gを使用する場合は、生クリーム100ml、抹茶パウダー小さじ4を目安に加えることをおすすめします。その際は15cm程度のレシピより少し大きめの型をご用意くださいね。おいしく仕上がりますように。
ゲスト
ホワイトチョコを140g入れた場合、他の材料はどれくらい入れればいいですか?
kurashiru
ホワイトチョコレート140gを使用する場合は、生クリーム80mlと抹茶パウダー小さじ3を目安にご用意くださいね。おいしく作れますように。
ゲスト
もう少し固めに作るにはどうすればいいですか?
kurashiru
生クリームを減らすと固めの生チョコに仕上げることができます。様子をみながら10mlほど減らし、かたさをご調整くださいね。また、冷やす時間を延長してしっかりと冷やし固めることもおすすめです。ご参考になりましたら幸いです。
ゲスト
ミルクチョコでもいいのですか?
kurashiru
抹茶の風味や色味を活かすためにミルクチョコレートで代用せず、レシピ通りにホワイトチョコレートを用意することをおすすめいたします。素敵に仕上がりますように。
さき
何回作っても分離するんですが、、なにかコツはありますか、、心折れそうです
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。分離を防ぐためには、材料の正確な計量と生クリームを沸騰直前で火からおろすことが重要です。鍋の側面と生クリームが接している部分に小さな気泡がふつふつと出てくる状態が沸騰直前の目安です。大きな泡が出てくるまで加熱してしまうと分離の原因となるためご注意くださいね。また、分離しやすくなるため、植物性クリームではなく動物性生クリームをご使用ください。次回は大成功となりますように。
みぃみ
水分のようなものが出てきたしまった場合は失敗ですか?もう使えないのでしょうか?
kurashiru
水分が出てしまった場合は、チョコレートが分離してしまった可能性がございます。分離してしまうと残念ながら元に戻すことはできず、仕上がりの食感なども悪くなってしまいます。チョコレートを溶かす際に生クリームの温度が高すぎたり、水滴が入ってしまうことが分離の原因として考えられますので、次回お作りいただく際は注意して作ってみてくださいね。
の
生クリームが80グラムの場合は他の分量はどれくらいにすればいいですか?
kurashiru
生クリームを80ml使用する場合はレシピの材料を1.6倍を目安に用意してくださいね。おいしく作れますように。
S
流し込む型を丸にすると端っこが余って勿体ない気がするんですが、四角い容器に流し込んでも作れますか?
kurashiru
流し込む型はお好みのもので作って大丈夫ですよ。ほろ苦くとろけるおいしさの生チョコをぜひ作ってみてくださいね。
Chika
抹茶がうまく溶けず小さなダマになりました。泡立て器も使ってみたのですが、小さな塊が残ってしまいました。それでも美味しかったのですが、うまく混ぜる方法はありますか?
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。おいしくお召し上がりいただけたようで幸いです。生クリームが冷たかったり、ダマがあると抹茶が溶けにくいため、[手順1]で軽く生クリームを温めてから茶こしなどで抹茶をふるい入れることをおすすめします。生クリームを温めすぎますと分離の原因となるため、お気をつけくださいね。ぜひ再度お作りいただけますと幸いです。綺麗に仕上がりますように。
まさ
生クリームではなく、ホイップクリーム(低脂肪)でも大丈夫ですか?
その場合、量は同じでいいですか?
kurashiru
生クリームを植物性のホイップクリームに代える場合も、レシピと同量使用してお作りいただけますよ。レシピ通り生クリームを使用することで濃厚な生チョコに仕上がりますので、ご用意できる際はレシピ通りの材料でお作りくださいね。美味しく作れますように。
☆
ホワイトチョコを入れて混ぜる工程で、水がたくさん出て来てビタビタになってしまったんですけど、何ででしょう。
kurashiru
作っていただきありがとうございます。生クリームを鍋で過熱する際に沸騰させてしまい温度が高くなってしまうと、チョコレートを加えた際に分離してしまう可能性がございます。また、チョコレートを冷蔵庫などで保管していた場合も生クリームとの温度差で分離しやすくなりますので、必ず常温に戻してから加えてくださいね。ぜひまた挑戦していただければ幸いです。
コラム
BRUNO ホットプレートを使ったレシピ集!
BRUNO主催「ご当地ホットプレートごはんキャンペーン」を開催します!色々な都道府...
「アラジントースター」で ”入れるだけ” レシピ
「毎日の料理を簡単に時短に済ませたい!」「料理のレパートリーが増えない....」な...
簡単しみうま!おうちおでんのすすめ
肌寒くなってきた今日この頃。そろそろおでんが恋しい季節ですね!でも、おうちで作るお...
忙しいあなたの味方!オーブンレンジでとことんラクする!まいにちお助けレシピ
仕事に家事に料理に、忙しい毎日。できることなら料理の時間を短縮したい!そのお悩みを...
窯焼きパスコで楽しむパリッふわっレシピ
欧風パンをもっとおいしく楽しみたい!という方におすすめのカンタンひと工夫が「リベイ...
もっと見る
ピックアップ
ふわふわ卵の中華コーンスープ
絹ごし豆腐、コーン、溶き卵、水、料理酒、鶏ガラス...
辛くて美味しい キムチ春雨スープ
豚バラ肉、キムチ、春雨、干し椎茸、お湯、鶏ガラス...
チンゲン菜とベーコンのとろとろ中華スープ
チンゲン菜、ブロックベーコン、水、鶏ガラスープの...
パンプキンスープ
かぼちゃ、長ねぎ、牛乳、コンソメ顆粒、塩こしょう...
お手軽 白菜のクリームスープ
白菜、玉ねぎ、薄切りハーフベーコン、えのき、しめ...
鶏団子の生姜スープ
鶏ひき肉、生姜、しょうゆ、料理酒、片栗粉、しめじ...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
その場合、量は同じでいいですか?