カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
濃厚でしっとり ホワイトガトーショコラ
よくある質問一覧
濃厚でしっとり ホワイトガトーショコラ のよくある質問
濃厚でしっとり ホワイトガトーショコラ
ゲスト
三温糖でも問題なくできますか?
kurashiru
こちらのレシピはホワイトガトーショコラのため、三温糖を使用すると多少色が濃く仕上がる可能性がございます。砂糖を三温糖に代用してもおいしくお作りいただけますが、色良く仕上げたい場合は砂糖をご用意の上お試しくださいね。ご参考になりますと幸いです。
ゲスト
湯煎し終わり卵を入れたらバターが分離してしまったのですがどうすればよろしいでしょうか?
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。卵黄が冷えているとバターやチョコレートが分離する原因につながりやすいです。食感は多少損なわれてしまいますが、そのままお作りいただき加熱して仕上げることをおすすめします。次回お作りになる際は、チョコレートに水分や蒸気が入らないように気をつけていただき、卵を常温に戻してから加えてみてくださいね。
ゲスト
抹茶パウダーに加えても大丈夫ですか??
kurashiru
生地に抹茶パウダーを加えてもお作りいただけますよ。その際は大さじ2を目安にしてみてくださいね。粉糖の代わりに抹茶パウダーをトッピングしてもおいしく仕上がります。
ゲスト
ホワイトチョコレートを140gで作りたいのですが可能でしょうか?
kurashiru
ホワイトチョコレート140gを使用する場合もレシピと同様にお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
ゲスト
11cmのスクエア型だと分量や焼き時間はどうなりますか?
kurashiru
11cmのスクエア型を使用する場合は、卵黄・卵白1.5個分ずつとその他の材料はレシピの0.7倍が目安です。型の7分目を目安に生地を流し入れるときれいに焼き上がりますよ。その際は加熱時間を5~10分を目安に短くしてみてくださいね。オーブンの機種によって火力に差が生じるため、記載の時間は目安として竹串を刺した時に先端に粘りのある生地がぼそぼそと付く状態になるまで加熱時間をご調整いただくことをおすすめします。
ゲスト
ありがとうございます。ちなみに15cmのスクエア型だとどうなりますか?
kurashiru
15cmのスクエア型の場合はレシピと同様の分量や焼き時間を目安にお作りいただけます。
あやぽん
チョコレートに卵を入れて混ぜると見事に分離しました・・・卵を室温に戻していたのに・・・
でも、つくれぽを参考にして、諦めずにメレンゲを少しずつ加えてみたところ、分離がうそのように混ざり合い、とろとろの生地になりました。
卵白は分離を解消する成分が含まれているのでしょうか?泡がつぶれてしまっているとしても、ケーキの生地として使用できるぐらいになりました。
分離しても諦めないでほしいです!
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。ホワイトチョコレートと卵黄を混ぜた際に分離した原因は、ホワイトチョコレートを溶かす際に湯煎の温度が高かった可能性があります。湯煎の温度が高いことでホワイトチョコレートの油分が分離し、うまく混ざらない場合があるため、湯煎は50℃を目安にご用意くださいね。また、卵白に分離した状態を解消する働きはありませんが、薄力粉やメレンゲと混ぜている間に温度が下がって生地が落ち着き、しっかりと混ぜ合わせたことでおいしくお召しが上がりいただけるケーキ生地になったと考えられます。ご参考になりましたら幸いです。
オタクさん
型が18センチの場合はどうすればいいですか?
kurashiru
18cmの丸型を使用する場合は、すべての材料をレシピの1.5倍を目安にご用意ください。オーブンでの加熱時間は5~10分ほど延長することをおすすめいたします。オーブンの機種によって火力に差が生じるため、記載の時間は目安として様子を確認しながらご調整くださいね。
りんち
湯煎は何度でもいいのですか?
kurashiru
湯せんする際のお湯の温度は、50~55℃を目安にしてくださいね。湯せんの温度が高いとチョコレートの油分が分離する原因につながるためご注意ください。チョコレートの湯せんについては https://www.kurashiru.com/recipes/86619232-f227-4877-8451-3c7d9931d9d4 で詳しくご紹介しております。よろしければ参考にしてみてくださいね。
にゃタ
オーブンではなく炊飯器でも出来ますか?
kurashiru
炊飯器を使用すると、仕上がりの食感が変わるなどうまく仕上がらない可能性がございますので、レシピ通りオーブンを使用することをおすすめいたします。クラシルでは炊飯器を使用するレシピもご紹介しておりますので、そちらもご覧くださいね。
わんわん
マフィン型(6個)で作りたいのですが、分量はどのくらいですか?
kurashiru
マフィン型の大きさによって異なるため、詳しい分量はお伝えできかねます。ご質問にお答えできず申し訳ございません。型のサイズをよくお確かめの上分量を調整し、型の7分目までを目安に流し入れてくださいね。また、マフィン型など小さめの型を使用する場合は10~15分を目安に加熱することをおすすめいたします。オーブンの機種によって火力に差が生じるため、記載の時間は目安として様子を確認しながらご調整くださいね。
堀越ルミ
2回作りましたが焼き上がりは高さが出るのですが時間がたつと真ん中からしぼんでしまいます。メレンゲもしっかり泡立てましたが何がいけないのでしょうか?
kurashiru
何度もお作りいただきありがとうございます。こちらのレシピは薄力粉の分量が少ないため、焼き上がりは膨らみますが、冷めるにつれてしぼんでまいります。真ん中が大きくしぼむ場合、メレンゲの泡立てすぎかオーブンの温度が高い可能性がございます。メレンゲを泡立てすぎますと膨らむ力が大きくなって、冷めた際にしぼんだりひび割れする原因となります。また、焼成温度が高くても生地が大きく膨らみ、その分大きくしぼみます。メレンゲはツノが立っておじぎする程度に泡立ててみてくださいね。ご使用のオーブンによっても焼き加減が変わってまいりますので、10℃程度オーブンの温度を下げることをおすすめします。次回お作りになる際にお試しいただけますと幸いです。
y
焼き上がってオーブンから出した途端にしぼんでしまいました。何がいけなかったんでしょうか?
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。焼き時間が足りない可能性がございます。ご使用のオーブンによっても焼き加減が変わってまいりますので、レシピに記載の時間よりも長めに加熱することをおすすめします。竹串を刺した際に生地がつかなくなる程度まで焼いてみてくださいね。また、冷めますと生地が落ち着いて、多少しぼみます。焼き上がってすぐにオーブンから出しますと温度差で大きくしぼんでしまう可能性があるため、焼き上がったらオーブンに少し置いてから取り出すことをおすすめします。次回お作りになる際にお試しいただけますと幸いです。
坂下衿香
焼いた時にケーキから油が出てしまうのはなぜですか?またレシピ通りに焼いてその上からもっと焼いても生焼けなのですがどうしたらいいですか?
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。焼いた際にケーキから油が出てしまうのは、チョコレートの成分が分離してしまっていることが考えられます。おそらく、手順1で湯煎にかけた際分離してしまったのではないかと思います。ホワイトチョコレートは油脂分が多い為湯煎の温度が高すぎてしまうと分離しやすく、また、湯煎中に水分が入ってしまっても固まってしまったり、分離の原因になってしまうのでご注意くださいね。分離してしまうと残念ながら元に戻す事ができません。とても美味しいケーキですので、ぜひまた挑戦してみてくださいね。
mi
12cmの型ですと分量はどれくらいにしたら良いのでしょうか?
kurashiru
12cmの丸型を使用する場合は、卵黄・卵白1個ずつとその他の材料をレシピの0.6倍を目安にご用意ください。オーブンでの加熱時間は5~10分ほど短くすることをおすすめいたします。オーブンの機種によって火力に差が生じるため、記載の時間は目安として様子を確認しながらご調整くださいね。
くるみ
飾りの粉砂糖の代わりにおすすめのものはありますか?
kurashiru
風味も少し変わりますが、抹茶パウダーやココアパウダーをかけたり、生クリームを添えるのもおすすめです。ぜひ色々なアレンジをしてお楽しみくださいね。
寺戸ゆい
無塩バターがない場合、何を代用することが出来ますか?
kurashiru
無塩バターが無い場合は、有塩バターでもお作りいただけますよ。とてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。おいしく作れますように。
霊夢
ホットケーキミックスで作れますか?
kurashiru
ホットケーキミックスには薄力粉の他に砂糖やベーキングパウダーが含まれており、代用するとその他の材料の配合が大きく変わってしまいます。レシピ通りに薄力粉を使用してお試しくださいね。
はーちゃん
ケーキ型はシリコンでも大丈夫ですか?
kurashiru
ケーキ型は耐熱性でしたらシリコン製もで問題なくお作りいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
コラム
BRUNO ホットプレートを使ったレシピ集!
BRUNO主催「ご当地ホットプレートごはんキャンペーン」を開催します!色々な都道府...
「アラジントースター」で ”入れるだけ” レシピ
「毎日の料理を簡単に時短に済ませたい!」「料理のレパートリーが増えない....」な...
簡単しみうま!おうちおでんのすすめ
肌寒くなってきた今日この頃。そろそろおでんが恋しい季節ですね!でも、おうちで作るお...
忙しいあなたの味方!オーブンレンジでとことんラクする!まいにちお助けレシピ
仕事に家事に料理に、忙しい毎日。できることなら料理の時間を短縮したい!そのお悩みを...
窯焼きパスコで楽しむパリッふわっレシピ
欧風パンをもっとおいしく楽しみたい!という方におすすめのカンタンひと工夫が「リベイ...
もっと見る
ピックアップ
ふわふわ卵の中華コーンスープ
絹ごし豆腐、コーン、溶き卵、水、料理酒、鶏ガラス...
辛くて美味しい キムチ春雨スープ
豚バラ肉、キムチ、春雨、干し椎茸、お湯、鶏ガラス...
チンゲン菜とベーコンのとろとろ中華スープ
チンゲン菜、ブロックベーコン、水、鶏ガラスープの...
パンプキンスープ
かぼちゃ、長ねぎ、牛乳、コンソメ顆粒、塩こしょう...
お手軽 白菜のクリームスープ
白菜、玉ねぎ、薄切りハーフベーコン、えのき、しめ...
鶏団子の生姜スープ
鶏ひき肉、生姜、しょうゆ、料理酒、片栗粉、しめじ...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
でも、つくれぽを参考にして、諦めずにメレンゲを少しずつ加えてみたところ、分離がうそのように混ざり合い、とろとろの生地になりました。
卵白は分離を解消する成分が含まれているのでしょうか?泡がつぶれてしまっているとしても、ケーキの生地として使用できるぐらいになりました。
分離しても諦めないでほしいです!