カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
選んで楽しい!ちぎりパンdeサンドイッチ
よくある質問一覧
選んで楽しい!ちぎりパンdeサンドイッチ のよくある質問
選んで楽しい!ちぎりパンdeサンドイッチ
ゆーか
パンの中にチョコクリームやカスタードを入れたい場合はどの段階で入れたらいいんでしょうか?
kurashiru
中にチョコレートやクリームなどを入れる場合は、[手順3]でベンチタイム後、丸め直す際に包んで作ってくださいね。ふんわりとした食感でおいしい仕上がりになりますので、ぜひアレンジも楽しんで作ってみてくださいね。「たべれぽ」への投稿もお待ちしております。
佐藤弘美
憧れの契りパンアレンジが面白いくて1度は作ってみたくなる1品ですね‼💮
みな
返信ありがとうございます。また挑戦してみます。
みな
作ってみたんですけど動画みたいにあんまりふっくらしなかったんですけどどうしてでしょうか?第一次発酵は常温で2時間して上手く出来たんですけど第二次発酵の時も2時間半ぐらいしたんですけどあんまり膨らまなかったんですけど何が悪かったのでしょうか?たべれぽにも送ったのでみて下さいね。
kurashiru
「たべれぽ」へのご投稿ありがとうございます。
生地が膨らまなかった原因としては「捏ね不足」「温度が低い」「発酵のし過ぎ」などが考えられます。
生地をしっかり捏ねていただくことがポイントとなっております。またイーストにつきましては、開封したてのものをご使用くださいね。ぜひまた再挑戦していただければ幸いです。次はより美味しくお作りいただけますように。
けいしぇり
無塩バターではなく、有塩バターでもできますか?
kurashiru
有塩バターでもお作りいただけますよ。その場合は塩を小さじ1/3にして作ってみてくださいね。美味しく作れますように。
yuji
オーブンが40℃まで温度が下がらない場合はどうしたら良いですか?
kurashiru
オーブンが40℃まで温度が下がらない場合は、暖かい部屋やオーブン予熱の上など、人肌程度に温かいところで発酵をしてみてくださいね。美味しく作れますように。
mikomama
市販のパンでも出来ますか?
kurashiru
市販のパンを使用してお作りいただくことも出来ますよ。手作りのパンのふんわりとした食感がとても美味しいので、この機会に手作りのちぎりパンで作るサンドイッチをお楽しみいただければ幸いです。ぜひ作ってみてくださいね。
ひいすけ
型がない時の代用品などありますか?
kurashiru
レシピの動画とは異なって参りますがスクエア型の方でなく、少し大きめのパウンドケーキの型やスポンジケーキの型などで代用できますよ。100円均一ショップなどで売っておりますのでぜひ探してみてくださいね。うまく焼けますように。
稲葉梓
型ってどんな物を使えばいいですか?
kurashiru
こちらのレシピでは、18×18cmのスクエア型を使用しております。製菓量販店やネットショップなどでお買い求めが可能です。ぜひ探してみてくださいね。
コラム
BRUNO ホットプレートを使ったレシピ集!
BRUNO主催「ご当地ホットプレートごはんキャンペーン」を開催します!色々な都道府...
「アラジントースター」で ”入れるだけ” レシピ
「毎日の料理を簡単に時短に済ませたい!」「料理のレパートリーが増えない....」な...
簡単しみうま!おうちおでんのすすめ
肌寒くなってきた今日この頃。そろそろおでんが恋しい季節ですね!でも、おうちで作るお...
忙しいあなたの味方!オーブンレンジでとことんラクする!まいにちお助けレシピ
仕事に家事に料理に、忙しい毎日。できることなら料理の時間を短縮したい!そのお悩みを...
窯焼きパスコで楽しむパリッふわっレシピ
欧風パンをもっとおいしく楽しみたい!という方におすすめのカンタンひと工夫が「リベイ...
もっと見る
ピックアップ
ふわふわ卵の中華コーンスープ
絹ごし豆腐、コーン、溶き卵、水、料理酒、鶏ガラス...
辛くて美味しい キムチ春雨スープ
豚バラ肉、キムチ、春雨、干し椎茸、お湯、鶏ガラス...
チンゲン菜とベーコンのとろとろ中華スープ
チンゲン菜、ブロックベーコン、水、鶏ガラスープの...
パンプキンスープ
かぼちゃ、長ねぎ、牛乳、コンソメ顆粒、塩こしょう...
お手軽 白菜のクリームスープ
白菜、玉ねぎ、薄切りハーフベーコン、えのき、しめ...
鶏団子の生姜スープ
鶏ひき肉、生姜、しょうゆ、料理酒、片栗粉、しめじ...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
生地が膨らまなかった原因としては「捏ね不足」「温度が低い」「発酵のし過ぎ」などが考えられます。
生地をしっかり捏ねていただくことがポイントとなっております。またイーストにつきましては、開封したてのものをご使用くださいね。ぜひまた再挑戦していただければ幸いです。次はより美味しくお作りいただけますように。