材料(2人前)
- つるむらさき100g
- お湯 (ゆで用)1000ml
- 塩 (ゆで用)小さじ1
- 生湯葉100g
- (A)しょうゆ小さじ2
- (A)みりん小さじ2
- (A)白すりごま小さじ1
作り方
- 準備.つるむらさきは根元の変色した部分を切り落としておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
- 1.つるむらさきは茎の太い部分と葉の部分に分けます。
- 2.お湯を沸かした鍋に塩を入れ、1の茎の部分を入れ30秒ゆで、葉の部分を加え30秒程しんなりするまでゆでます。
- 3.火から下ろし流水で冷まし、水気を絞り4cm幅に切ります。
- 4.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、3、生湯葉を入れ和えます。
- 5.器に盛り付けて完成です。