材料(9個分)

  • お稲荷さんの皮9枚
  • ごはん (温かいもの)300g
  • すし酢大さじ1
  • 白いりごま大さじ3
  • 桜でんぶ大さじ3
  • 錦糸卵
  • 卵 (Mサイズ)2個
  • (A)水溶き片栗粉小さじ1
  • (A)みりん小さじ1
  • 適量
  • 冷凍枝豆50g
  • スナップえんどう3個
  • カニカマ2本

作り方

  1. 1.
    すし飯を作ります。ボウルに温かいご飯とすし酢を入れ、しゃもじで切るように混ぜ合わせて冷まし、白ごまを入れて混ぜ合わせます。
  2. 2.
    錦糸卵を作ります。ボウルに卵と(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
  3. 3.
    フライパンに油をひき、2の1/3の量を入れ、弱火で表面が乾くまで焼きます。まな板の上にひっくり返すようにのせ、これを3回繰り返します。
  4. 4.
    3を重ねて丸め、千切りにします。
  5. 5.
    冷凍枝豆を皮から出します。かにかまを手で割きます。
  6. 6.
    1の1/3の量に5を入れ、混ぜ合わせます。
  7. 7.
    おいなりさんの皮の端を少し内側に折り込みます。
  8. 8.
    桜でんぶのおいなりさんを作ります。7を3つ使い、1を詰めます。その上に桜でんぶをのせます。
  9. 9.
    錦糸卵のおいなりさんを作ります。スナップえんどうの筋を取って斜め半分に切り、ラップをし600Wの電子レンジで1分加熱します。7を3つ使い、2を詰めます。その上に、スナップいんげん、4をのせます。
  10. 10.
    枝豆のおいなりさんを作ります。7の残りに、6を詰めて完成です。