材料(2人前)
- 乾燥ひじき10g
- 水 (戻す用)適量
- 高野豆腐1枚
- 水 (戻す用)適量
- さやいんげん8本
- 油揚げ2枚
- 水300ml
- めんつゆ (2倍濃縮)大さじ2
作り方
- 準備.さやいんげんはヘタと筋を取り除いておきます。 油揚げは熱湯をかけて油抜きをしておきます。
- 1.ひじきはパッケージの表記通りに水で戻し、流水で洗い、水気を切ります。
- 2.高野豆腐はパッケージの表記通りに水で戻し、水気をしぼり、拍子木切りにします。
- 3.さやいんげんは耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
- 4.油揚げは長い辺を1辺残して端を切り落とし開きます。
- 5.長い方を手前にして置き、2の半量、3の半量、1の半量をのせて巻き、巻き終わりを爪楊枝で留めます。同様にもう1つ作ります。
- 6.鍋に水、めんつゆを加えてひと煮立ちさせ、5を加え落とし蓋をして弱火で15分程、煮汁が半量になるまで煮て、火から下ろします。
- 7.粗熱を取り、爪楊枝を外して半分に切り、器に盛り付けて完成です。