カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
小鉢の定番!基本のナスの煮浸し
よくある質問一覧
小鉢の定番!基本のナスの煮浸し のよくある質問
小鉢の定番!基本のナスの煮浸し
ヴェルファント
だし汁は、材料は何ですか?又、どれくらい煮たら出来ますか?
kurashiru
だし汁の作り方は https://www.kurashiru.com/recipes/394c07aa-29d1-44b2-ab88-0befc798b44b でご紹介しております。また、だし汁は顆粒和風だしを使用してもお作りいただけます。顆粒和風だしは小さじ1/3~2/3、水は200mlを目安にご用意くださいね。なお、手順5ではナスに味が染み込むまで5分程度煮ることをおすすめいたします。様子をみながらご調節くださいね。
えりかっぴ
鍋でも作れますか?
kurashiru
鍋でもお作りいただけますよ。煮くずれないように丁寧に裏返し、よく味を染み込ませてくださいね。おいしく仕上がりますように。
小春
美味しくでき家族もリピです
でも
なすの色が抜けて 色が悪くなる時があります
対処方法ありますか
kurashiru
おいしくお作りいただきありがとうございます。ナスの皮の色が抜けてしまう場合は、[手順5]の加熱時間が長く、色素が溶け出している可能性がございます。加熱時間を短くするか、[手順4]でナスの皮面を焼く際に、全体をしっかりと油でコーティングすることで色素が抜けにくくなりますよ。参考となりましたら幸いです。次回はより綺麗に仕上がりますように。
まよこ
ナス二本で作る場合は分量を変えた方がいいでしょうか??
kurashiru
ナス 2本でお作りになる際も調味料の分量は変えずにお作りいただけますが、レシピの2/3の分量で調味料をご用意いただくと、材料の無駄なくお作りいただけます。ナスの大きさにも左右されますので、様子をみながら分量を調整してみて下さいね。美味しく作れますように。
masuml
生姜がないときは、入れなくて良いですか?
kurashiru
生姜なしでも美味しくお召し上がりいただけます。
ぜひ作ってみてくださいね。
Mamiya Mamiya
だし汁は何で作っているんですか?
kurashiru
だし汁は、昆布と鰹節で取ったものですが、椎茸や煮干しで取ったものでも、美味しく召し上がれますので、ぜひ作ってみてくださいね。
コラム
ワインサワーと至福のやみつきごはん
ワインサワーはワインを炭酸で割った新しいスタイルのお酒!
晩ごはんに!主菜・副菜・主食・汁物レシピ8選
晩ごはんの献立にお悩みのあなたへ、 主菜・副菜・主食・汁物におすすめの8レシピを...
ちょっと贅沢なおうち時間♪ 最高の朝パンレシピ
おうち時間が増えた今、朝の時間をもっとハッピーに過ごしたい! そんなあなたにおす...
おうち時間を満喫!2021春夏の新商品特集
新商品でおうち時間をもっと充実させてみませんか? 2021年春夏に発売される各メ...
バレンタインにもぴったり!おうちでヌテラレシピ
おうち時間、スイーツづくりを楽しむ人も増えてきましたよね。世界で人気のチョコレート...
もっと見る
ピックアップ
うずらの卵のコロコロ肉巻き
豚バラ肉、うずら卵の水煮、めんつゆ、みりん、すり...
肉巻きごぼうの照り焼き
豚バラ肉、ごぼう、水、水、顆粒和風だし、薄力粉、...
甘辛はんぺんチーズ肉巻き
豚バラ肉、はんぺん、スライスチーズ、薄力粉、しょ...
お弁当に パプリカといんげんの肉巻き
豚バラ肉、塩こしょう、赤パプリカ、黄パプリカ、さ...
甘くてジューシー 新玉ねぎの豚肉巻き
新玉ねぎ、豚バラ肉、薄力粉、塩こしょう、しょうゆ...
さつまいもチーズの肉巻き
豚バラ肉、さつまいも、水、ピザ用チーズ、サラダ油...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
でも
なすの色が抜けて 色が悪くなる時があります
対処方法ありますか
ぜひ作ってみてくださいね。