カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル トップ
風邪ひきさんに!つるんとはちみつレモンゼリー
よくある質問一覧
風邪ひきさんに!つるんとはちみつレモンゼリー のよくある質問
風邪ひきさんに!つるんとはちみつレモンゼリー
🌿葉っぱ🍃
何回もやったけど固まりません理由はなんでしょう?
kurashiru
何度もお作りいただきありがとうございます。酸味の強い食材を使う場合は、ゼラチンが固まりにくくなってしまうことがございますので、動画のように、必ずレモン汁も一緒に加熱してくださいね。また、ゼラチンを溶かす際は、温度が高すぎると凝固率が下がって固まらなくなってしまいますので、[手順1]で高温になってしまった場合は少し冷ましてから、火にはかけずにゼラチンを加えてしっかりと溶かしてくださいね。次回お作りいただく参考になりましたら幸いです。次回は大成功となりますように。
♡eru♡
粉寒天では代用できないでしょうか?
kurashiru
寒天とゼラチンでは食感が大きく変わるため、ゼリーを作る際は寒天ではなくゼラチンなどを使用することをおすすめします。レシピ通りもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。おいしく作れますように。
鈴谷
硬めのゼリーが好きなんですけどこのレシピ通りに作るとどれくらいの硬さになりますか?
kurashiru
こちらのゼリーは、喉ごしツルっと召し上がれるゼリーとなっております。硬めのゼリーがお好みでしたら、粉ゼラチンを1~2gほど増やして作ってみてくださいね。お作りになられましたら「たべれぽ」への投稿もお待ちしております。これからもクラシルでお料理をお楽しみください。
お菓子作り、ゼリー作りに夢中😌💓♥❤
レモンは、無理なのですがレモン以外に何か代用するもの、ありますか?
kurashiru
こちらレシピは、はちみつとレモンで甘酸っぱいゼリーをお楽しみいただけるレシピとなっておりますので、レシピ通り作られることをおすすめいたします。クラシルには他にも多数のゼリーレシピを紹介しておりますのでぜひチェックしてみてくださいね。お好みのレシピが見つかりますように。
S.A
はちみつを砂糖に変えたら味などは変わってしまいますか?
kurashiru
こちらのレシピでははちみつレモン味にする為にはちみつを使用しております。仕上がりの風味は変わりますが、砂糖でもお作りいただけますよ。レシピ通りのものもとても美味しいのでぜひ試してみてくださいね。美味しくできますように。
ぺんぎん可愛い
家のココットは2つしか無いので、分量は3/2で宜しいのでしょうか?
kurashiru
ココット2個で作る場合は、2/3の分量にして作ってみてくださいね。
🍩suzu🍩
味はどのような感じになりますか?
kurashiru
はちみつの甘さとレモンのさっぱりとした感じがとても美味しいですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
よろしければ「たべれぽ」への投稿もお待ちしております。
🍩suzu🍩
返信ありがとうございます
作ってみます
円堂 彩華
はちみつを砂糖で代用することは出来ますか?
kurashiru
砂糖でも代用していただけます。
分量はお好みの甘さによって調整して下さいね。
せひお試し下さい!
かなめ
ゼリーがゴムのような硬さになってしまったですが、柔らかくするには水を増やすべきですか?
kurashiru
ゼラチンは、粉ゼラチンを5g入れましたでしょうか?
ゼラチンの量が多いと、硬度もその分あがりますので分量通りのゼラチンと水を入れてください。
また、手作りのゼリーは冷やしすぎるとその分固くなっていきますので、出来るだけ早く食べることをおすすめします。
さきMama☆
レモン感を味わいたいのですが
レモン汁を多めに入れても大丈夫でしょうか??
kurashiru
はい、増やしていただいても大丈夫ですが
果汁が全体の20%を超えてくると固まりにくくなりますので
入れすぎには気を付けてくださいね。
風邪で喉が痛いときもツルンと食べやすいです。
酒井萌衣
どれぐらいで固まりますか?
ひよりん
ゼラチンなので二、三時間で固まると思います
kurashiru
器の大きさや冷蔵庫の設定温度にもよりますが、1時間以上冷やしてみて
器をすこし揺すってみると固まり具合が分かりやすいですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
コラム
詳しく解説!メレンゲで作る ガトーショコラの作り方
メレンゲで作るガトーショコラを詳しい解説付きでご紹介します。これであなたも失敗なし!
詳しく解説!混ぜるだけ簡単ガトーショコラの作り方
混ぜるだけで簡単!ガトーショコラを詳しい解説付きでご紹介します。これであなたも失敗なし!
詳しく解説!きれいに作れる市松模様のアイスボックスクッキーの作り方
きれいに作れる、市松模様のアイスボックスクッキーを詳しい解説付きでご紹介します。こ...
詳しく解説!おうちで作るチョコレートマカロンの作り方
おうちで作れる、チョコレートマカロンを詳しい解説付きでご紹介します。これであなたも...
詳しく解説!簡単生チョコの作り方
バレンタインの定番、生チョコを詳しい解説付きでご紹介します。これであなたも失敗なし!
もっと見る
ピックアップ
ラー油でピリッと ねぎとちくわのみそ炒め
長ねぎ、しめじ、ちくわ、みそ、料理酒、しょうゆ、...
豚肉とミニトマトのピリ辛ごまポン和え
豚バラ肉、料理酒、ミニトマト、かいわれ大根、ポン...
ほうれん草とたまごのふんわり炒め
ほうれん草、お湯、卵、しょうゆ、料理酒、鶏ガラス...
とろっとスタミナ肉もやし
もやし、豚ひき肉、ニラ、すりおろしニンニク、水、...
さっと一品 肉豆腐
豚こま切れ肉、焼き豆腐、長ねぎ、水、顆粒和風だし...
サバ缶で簡単 みぞれ煮
サバの水煮缶、大根おろし、水、しょうゆ、みりん、...
もっと見る
人気のカテゴリ
鶏もも肉
キャベツ
クッキー
ハンバーグ
カレー
パスタ
ぜひ試してみてくださいね。
よろしければ「たべれぽ」への投稿もお待ちしております。
作ってみます
分量はお好みの甘さによって調整して下さいね。
せひお試し下さい!
ゼラチンの量が多いと、硬度もその分あがりますので分量通りのゼラチンと水を入れてください。
また、手作りのゼリーは冷やしすぎるとその分固くなっていきますので、出来るだけ早く食べることをおすすめします。
レモン汁を多めに入れても大丈夫でしょうか??
果汁が全体の20%を超えてくると固まりにくくなりますので
入れすぎには気を付けてくださいね。
風邪で喉が痛いときもツルンと食べやすいです。
器をすこし揺すってみると固まり具合が分かりやすいですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。